*

「 中野区 」 一覧

口棒 KEY SLIP 独語SCHLOSSLEISTE

鍵盤の手前にとりつけられている外装材の横棒。グランドピアノの場合は「拍子木」により「棚板」に密着固定されており、通常、鍵盤うら側の両わきにつうている大きな蝶ネジをとりはずさないと動かない。たて型の

続きを見る

キーベット KEY BED 独語SPIELTISCH

「棚板」と通称する。キーフレーム(おさ)はこの上に乗せられる。たて型ではビスで固定されているが、グランドピアノではキーフレームがこの上で移動するため、整備はより重要である。平滑な板の表面をさらに滑

続きを見る

キーディップ KEY DIP 独語TIEFGANG

鍵盤全部の上下運動の距離寸度。キーの深さと表現される。通常9.5ミリ±0.5ミリを基準とする。アクションの作動状況や演奏者の好みによって基準値にごく僅かな変化をつけることがある。極端な事例であるが

続きを見る

親板 SIDE BOARD 独語SEITENTEILE

縦型ピアノの両側面の板。大切な構造材なのでこの名前がつけられたのであろう。工場での呼名であるが技術者も日常使用する。 東京 ピアノ調律  

続きを見る

ウィンペンWIPPEN 独語HEBEGLIED

アクションの部品名。鍵盤の運動を受けて他の部品を作動させる役目をはたす。アクションの芯棒えるセンターレールにフレンジでとりつけられ、鍵盤の後部にあるキャプスタンで突き上げられて打弦へとつながる運動

続きを見る

アンダーフェルトUNDER FELT 独語 UNTER FILZ

ハンマーフェルトの内側にもう一枚、着色した堅いフェルトをはさんで巻きつけることがある。この着色されたフェルトの名称。ハンマーフェルトは芯の木部に近くなるほど密度の高い方が望まれるが、中低音は一枚の

続きを見る

アフタータッチ AFTER TOUCH 独語

ピアノの鍵盤を静かに押しさげてゆくと、徐々に抵抗感が増えるが、ある段階でコクンと急速に軽くなる。その後も僅かにキーは下がるが、その区間のことをいう。アクションの中のジャックが初めの進行方向からはずれた

続きを見る

アッパーブリッジ UPPER BRIDEGE 仏語 SILLET

フレームのV字形の出っぱり、プレッシャーバーと共用で弦に折れ曲がりをつけて調律されて音程を維持する役目を果たす。駒ピンと距離が弦長となるので上部にある駒(ブリッジ)と表現されているが、当然異なるは

続きを見る

アクションACTION 独語 MECHNLK

打弦機構と訳されている。鍵盤の上下運動をハンマーの打弦運動に転換する、いいかれば演奏者の指の動きを弦に伝えるための複雑な装置である。木製のテコの連続運動がスプリングの制動やフェルトや皮革類の摩擦によっ

続きを見る

アコースティック ACOUSTIC

音響一般を研究する学問。音響学、音響的な、という意味につかわれる。現在では電気および電子楽器の出現により従来の伝統的な楽器をアコースティック楽器と呼ばれている。 東京ピアノ調律  

続きを見る

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

ヤマハ、グランドピアノキャスター交換

先日、中々ハードに移動されているキャスターを交換しました。 沢

ピアノハンマー 弦溝

ピアノのハンマーですが、ここまでなってしまうと、ファイリング出来ませ

ヤマハ グランドピアノオーバーホール

先日、買取をさせて頂きましたヤマハC3 グランドピアノをオーバーホー

ペトロフ118 調整 ピアノ調律

今、東京ピアノマーケットにペトロフp118が入荷致しました!

イースタイン150号 オーバーホール

今回、イースタイン150号のオーバーホールに取り掛かりました。

五反田文化センター 2台ピアノ スタインウェイD型調律

先日、五反田文化会館でのピアノ調律でした。 スタインウェイD型

ベヒシュタイン アップライト調律

今回、久しぶりに現代のベヒシュタイン のアップライトピアノ調律をしま

八王子市芸術文化会館(いちょうホール)調律

やっと、コロナ規制がなくなり色々なホールイベントが多くなり、コンサー

ザウター R2スプリング除去

ザウターのR2スプリングが付いているアップライト調律です。 ザ

けやきホール調律

今回、けやきホールでホール調律致しました! けやきホールは、初

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑