*

調律料金

 

基本調律ついて

グランドピアノ    16,000円(税込)

アップライトピアノ  12,000円(税込)

基本調律には、以下の「調律、掃除、クイック調整、クイック整音」の作業が含まれます。

調律

IMG_2565 - copy
汚くなった音程をきれいな音程に直す作業、「音合わせ」です。
ピアノには220~230本の弦が張られています。
そしてその1本1本に、約90kgもの張力がかかっています。
この張力が、四季の温度・湿度変化でゆるんでしまうと、
すこしずつ音が下がっていき、音程が汚くなってしまうのです。
そこで、専用の道具で弦を絞めたりゆるめたりして音程を合わせる作業が「調律」です。

調律後は、温度・湿度管理をする事で狂いを最小限にできます。
ただし、何年も調律してない場合は、以前の状態に戻ろうとする力が強くなりますので、
次回の調律を少し早めにされることをお勧めします。

 

掃除

FullSizeRender
鍵盤の間にホコリやチリが入り込むことにより、ウールを食べる虫が寄ってくるので、
掃除をします。
鍵盤ブッシングなどのフェルト類を守る事ができます。

 

クイック調整

IMG_2559 - コピー
タッチの調整をします。
ピアノは、木材、金属、革、ウール、などの合作物です。
温度差、湿気などにより出荷状態からの寸法が大幅に変わってしまします。
毎年調律しているから大丈夫だと思いがちな方や、年数が経ち、弾きにくいピアノになってしまったなど諦めている方が多いですが、それは大間違いです!!!
人間の指先は物凄く敏感です。
ピアノのタッチを作る際、鍵盤の深さなど0.1mm単位で調整します。
0.1mmの差でピアノは大きく変わります。とても難しい作業なので熟練した者でなければ触れません。
音の狂いと同じくアクションの動きにも狂いが生じます。
設計寸法を確認しながら、そのピアノの状態を照らし合わせ、調整致します。調整作業は、熟練した調律師でも難しい作業とされています。

 

クイック整音

IMG_2561 - copy
ハンマーは、弾く事で日々変化していきます。
一鍵だけ音が飛び出しているなど、気になる様な音のバラツキを修正いたします。
調整、調律などを行った際、音が変わる為それに合わせ整音を行い、音の強弱、発音を変化させ、
ピアノの本来の音を引き出します。
ピアノの造りの中で最も難しい作業とされ、音色が変化しやすい整音造りを致します。
この作業も熟練した調律師、そしてセンスを問われる部分です。

東京ピアノ調律 ご予約

調整作業

UP \50,000(税込) GP\60,000(税込)

経年変化など狂いが酷い場合などにより、本格的に調整する場合です。
作業時間2日~3日程頂きます


公開日:
最終更新日:2019/02/19

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

鎌倉芸術館 大ホール

先日、鎌倉芸術館の大ホールの調律をさせて頂きました。素晴らしく綺麗な

イースタイン150号オーバーホールが終わりました!

イースタイン150号入荷してから、少しづつオーバーホールをしました!

国立芸小ホールのスタジオで調律

久しぶりに芸小ホールでピアノ調律をしてきました❗&#x

プレイエル 3bisが入荷しました!

先日、東京ピアノマーケットにプレイエルが入ってきました! グラ

ヤマハC3が入荷しました

東京ピアノマーケットにヤマハC3が入荷致しました! ピアノ調律

イースタイン150号フレーム塗装

イースタイン150号のフレーム塗装しました! あとは、乾かして

ルネこだいらカワイセミコン調律

初めて、カワイのセミコンの調律をしました。中々珍しいですね。とても良

ルネこだいら大ホール調律

今回、ルネこだいらの大ホールです!やはりコンサートホールは気持ちいい

ヤマハC3XA 入荷致しました!

ヤマハC3XA 2012年製 新しいです! ¥1,930,000(税抜

長浜ホール ヤマハS6

先日、長浜ホールで調律致しました。 長浜ホールは、毎年伺ってお

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑