*

ザウター R2スプリング除去

ザウターのR2スプリングが付いているアップライト調律です。

ザウターのアップライトピアノでは、特殊スプリングが付いて物があり、タッチ感がグランドピアノの様になる装置がありますが、実際は、重たくモサモサしてしまう結果になってしまいます。最終的に、R2スプリングのサビによってジャックの抜けが悪くなりスティック現象を起こす事になりました。

今回、全部スプリングを外して通常のアップライトピアノのタッチに戻しました。

東京 ピアノ 調律

reserve

関連記事

no image

北朝鮮産ピアノ 

北朝鮮産ピアノ北朝鮮産のパコピアノです! 一年に2〜3台見ますが、この名前のパコは初めてです❗️ 中

記事を読む

口棒 KEY SLIP 独語SCHLOSSLEISTE

鍵盤の手前にとりつけられている外装材の横棒。グランドピアノの場合は「拍子木」により「棚板」に密着

記事を読む

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺麗なホールでスタインウェイD型

記事を読む

巻線機 

巻線機 今回、巻線機を頂く事になりました。 巻線機とは、低音弦に銅が巻かれている線を造る機械です

記事を読む

ペトロフ 出荷

先日、東京ピアノマーケットでペトロフを調整して出荷を致しました!調整、調律、外装磨きをしました。

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

響板修理

100年前日本に入ってきたドイツ製ピアノです。アップライトピアの修理

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑