ウェッジ WEDGE 独語STIMMKELE
調律のとき、ユニゾン弦のうち一本または二本の音をとめる為に弦の間にクサビのように挟みこむ、フェルトまだはゴムの長三角形の小片。縦型にはこのほかに木ウェッジ、針金つきのロングウェッジも使用される。中音部での基礎オクターブの音程をつくる時使用するひも状のフェルトは、三本の弦のうち真ん中の弦だけを発音させる為に、調律に先だってはさみこまれる。これを、ミューティングという。
東京 ピアノ調律
関連記事
-
-
ドロップアクション DROP ACTION
スピネットピアノについているアクション。アクションは鍵盤の高さより下になるので、特殊な部品を使っ
-
-
スタインウェイ サポートスプリング折れ
スタインウェイ サポートスプリング折れグランドピアノは、連打が出来るようになっていますが、そのスプリ
-
-
カワイピアノ アクションオーバホール
カワイアクションオーバホールこの頃、とても忙しくアクションオーバーホールの仕事が入ってきます。 昨
-
-
隠れた名器 シュベスター 日本手工業ピアノ
隠れた名器 珍物 シュベスターが入ってきました。 日本の手工業ピアノです! やはりモノつくり
-
-
ヤマハC3 2本ペダルから3本に変更
ヤマハC3 2本ペダルから3本に変更ヤマハC3 ◉2本→3本に変更 ソステヌートペダルの追加て
- PREV
- ウィンペンWIPPEN 独語HEBEGLIED
- NEXT
- ウナコルダ UNACORDA