ウェッジ WEDGE 独語STIMMKELE
調律のとき、ユニゾン弦のうち一本または二本の音をとめる為に弦の間にクサビのように挟みこむ、フェルトまだはゴムの長三角形の小片。縦型にはこのほかに木ウェッジ、針金つきのロングウェッジも使用される。中音部での基礎オクターブの音程をつくる時使用するひも状のフェルトは、三本の弦のうち真ん中の弦だけを発音させる為に、調律に先だってはさみこまれる。これを、ミューティングという。
東京 ピアノ調律
関連記事
-
-
パイロットPILOT 独語PILOTE
「キャプスタン」または「ダウル」と呼ばれる。鍵盤の後方部に取り付けられアクションの底部ウェイペン
-
-
ヤマハC3 アーベルハンマーに交換
ヤマハC3 アーベルハンマーに交換 ヤマハC3にアーベルハンマーに交換しました。 アーベルのナチュラ
-
-
yamaha C3 調律依頼 学校
ヤマハ C3 調律 昨日、友人が勤めている学校調律に行ってきました。 前回の調律は、他社がやって
-
-
お手製ピアノジャッキ
お手製ピアノジャッキ 近々ピアノの大移動があるのですが、腰を痛めそうなので、ジャッキを作りまし
-
-
倍音 HARMONIC 独語HARMONISCHE OBERTONE
ピアノの音は基音の振動数の他に多くの異なる振動数を持った音と複合されている。その構造の中で基音の
- PREV
- ウィンペンWIPPEN 独語HEBEGLIED
- NEXT
- ウナコルダ UNACORDA