*

いずみホール 調律

まだまだ桜が咲いて綺麗な時期ですね。

今回、いずみホールの調律を致しました。
スタインウェイのD型が入っておりました。
やはり、スタインウェイのD型は、どんな状況下でもかなり音が出てくると思います。
ピアノの当たり外れは、色々とありますが外れに近いモノでも設計が良いので、素晴らしいです。
IMG_7833

東京 ピアノ 調律

reserve

関連記事

ピアノ塗装

ピアノ塗装アップライトピアノの下前蓋の塗装です。 削れて部分をパテ埋めしてから、塗装です。 ちゃんと

記事を読む

戦前ヤマハアップライト入荷

戦前ヤマハアップライトピアノ 1931年製 (昭和5年)ヤマハです!90年前のピアノですね。 フルオ

記事を読む

no image

アンプリチュードINSULATER

ピアノの音での振幅。弦の振動する際の強さを表現する言葉 東京ピアノ調律  

記事を読む

中々珍しいザウターピアノを、アップライトピアノとグランドピアノを調律しました!

中々珍しいザウターピアノ!珍しいザウターピアノですが、1日でアップライトピアノとグランドピアノを別々

記事を読む

ハンマーフェルト巻き直しアーベルフェルト

今回は、ハンマー交換ではなくハンマーフェルト巻き直しです。 中々聞いた事ない人が多いですが、ハンマー

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

響板修理

100年前日本に入ってきたドイツ製ピアノです。アップライトピアの修理

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑