ウナコルダ UNACORDA
公開日:
:
最終更新日:2015/10/19
ア行 ウナコルダ, スタンウェイ, チューニング, チューニングハンマー, チューニングピン, ピアニスト, ピアノ, ヤマハピアノ, 国立音大, 東京, 東京ピアノ調律, 調律, 調律師, 調整, 鉄骨
元来は一本の弦の意味。グランドピアノの左のペダルを踏むと、鍵盤全体が僅かに右に移動する。したがってハンマーも位置が変わって三本弦の所は二本弦に、二本弦の所は一本弦の音になる。一本弦の所は通常の時は打弦しないハンマーヘッドの左側の弦にあたる。その為音色はソフトと言われてる様な柔らかさが出来る。ハーフペダルという奏法では、同様の効果を全音域にわたって得ることができる。このペダルの事を、正しくはシュティングペダルという。
東京 ピアノ調律
関連記事
-
珍しいボールドウィンのカタログです!
私の好きなボールドウィンピアノのカタログを、知り合いの方から見せて頂きました❗
-
アップライトピアノ、バットセンターピン交換
いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分は一番過酷な状況なので、如何し
-
スタインウェイアップライトV型 ショールームにあります。
スタインウェイアップライトV型 ショールームにあります。 今回入手しましたスタインウェイ V型 の
-
スタインウェイ アップライトピアノ V型 10月入荷予定
スタインウェイ V型 入荷予定 スタインウェイのアップライトV型が入荷予定です。 1971年製造
-
ヤマハC3 ダンパー調整
ヤマハC3のダンパーから雑音がしてる為、全部取り外してネジ占め作業をしてます。ダンパー調整が面倒で