ウナコルダ UNACORDA
公開日:
:
最終更新日:2015/10/19
ア行 ウナコルダ, スタンウェイ, チューニング, チューニングハンマー, チューニングピン, ピアニスト, ピアノ, ヤマハピアノ, 国立音大, 東京, 東京ピアノ調律, 調律, 調律師, 調整, 鉄骨
元来は一本の弦の意味。グランドピアノの左のペダルを踏むと、鍵盤全体が僅かに右に移動する。したがってハンマーも位置が変わって三本弦の所は二本弦に、二本弦の所は一本弦の音になる。一本弦の所は通常の時は打弦しないハンマーヘッドの左側の弦にあたる。その為音色はソフトと言われてる様な柔らかさが出来る。ハーフペダルという奏法では、同様の効果を全音域にわたって得ることができる。このペダルの事を、正しくはシュティングペダルという。
東京 ピアノ調律
関連記事
-
-
録音スタジオ 立会い調律
本日、立会い調律です。 日頃からお世話になっているJAZZピアストさんの収録です。
-
-
カワイKS2 20周年モデル 調律
カワイKS2 20周年モデル調律 いつも行かせて頂いているH様のレコーディングスタジオの
-
-
NYスタインウェイ戦前
NYスタインウェイ納品したニューヨークスタインウェイです。 1925年製ですが、やはりよく音が出て気
-
-
ピアノハンマー 消耗品
ピアノハンマー 消耗限界 ピアノのハンマーは消耗品です。 車でいうタイヤみたいな物です。 ハン
-
-
ベヒシュタイン 新ショールームに行ってきました。
ベヒシュタイン 新ショールームに行ってきました。 先日、ベヒシュタインの新ショールームに行ってきま