ウナコルダ UNACORDA
公開日:
:
最終更新日:2015/10/19
ア行 ウナコルダ, スタンウェイ, チューニング, チューニングハンマー, チューニングピン, ピアニスト, ピアノ, ヤマハピアノ, 国立音大, 東京, 東京ピアノ調律, 調律, 調律師, 調整, 鉄骨
元来は一本の弦の意味。グランドピアノの左のペダルを踏むと、鍵盤全体が僅かに右に移動する。したがってハンマーも位置が変わって三本弦の所は二本弦に、二本弦の所は一本弦の音になる。一本弦の所は通常の時は打弦しないハンマーヘッドの左側の弦にあたる。その為音色はソフトと言われてる様な柔らかさが出来る。ハーフペダルという奏法では、同様の効果を全音域にわたって得ることができる。このペダルの事を、正しくはシュティングペダルという。
東京 ピアノ調律
関連記事
-
-
あがきKEYDIP TIEFGANG
鍵盤の上下運動およびその深さをいいあらわす工場用語。「キーディープ」 東京ピアノ調律 &nb
-
-
アップライト UPRIGHT
縦型ピアノの事であるが、ドロップアクション使用のスピネットを除いたものにつかわれる場合が多い。
-
-
ヤマハ C3 弦交換
ヤマハ C3弦交換 今回、40年経ったヤマハ C3の弦高です。 やはり40年経ったものでは
-
-
ボストン ハンマーファイリング
ボストン ハンマーファイリング はじめてお伺いするお客様です。ハンマーの溝がとても濃くついてしまって