アリコートALIQUOT
発音させる弦とは別に、共鳴させるための打弦されない弦を設置して音色を豊かにする工夫されない弦設置して音色を豊かにする工夫。各ユニゾンに平行して別の弦を張るプルッツナー方式は有名で、現在も取り付けられている。現在アリコート方式と言われているものは、駒からヒッチピンまでの間を長くとり、この部分に共振をおこさせるものでありDUPLEXSCALESとよばれるものもある。
東京ピアノ調律
関連記事
-
-
五反田文化センター 2台ピアノ スタインウェイD型調律
先日、五反田文化会館でのピアノ調律でした。 スタインウェイD型が2台並んでましたɵ
-
-
夏休みの学校ピアノ弦交換
夏休みの学校ピアノ弦交換 タイトルの通りです。 学校が夏休みになると、学校ピアノの修理が殺到しま
-
-
アーベルハンマーがきました!
ドイツからアーベル社製のハンマーがきました! ナチュラルハンマーを、沢山注文しました
-
-
ハンマー接着不良修理
ハンマー接着不良修理です。古いカワイピアノに多いですが、リベット留めされてない高音の方が剥がれてし
-
-
響板修理 ヤマハC3
響板修理 ニス塗り替え今回は、響板の修理とニス塗り替えです。 ヤマハピアノは、どうしても古くなると響