*

駒 BRIDGE 独語STEG

11
弦の振動を響版に伝える為、響版の上にとりつけられている。かえで、ぶな、などの柏木で作られている
が、弦が密着するため塩文をふくまれないものでなくてはならない。駒の本質から、なるべくクラウンの頂上部に近い位置をとることが要求されるので、さまざまの工夫がこらされる。交叉弦のため、中高音のなが駒と、低音用のバスこまとがある。上面にこまピンが打ち込まれている。
東京ピアノ調律
 
reserve

関連記事

キーディップ KEY DIP 独語TIEFGANG

鍵盤全部の上下運動の距離寸度。キーの深さと表現される。通常9.5ミリ±0.5ミリを基準とする。ア

記事を読む

上海楽器メッセ(Music CHINA)

2018上海楽器メッセ(Music CHINA) 今回、世界で一番大きい楽器のメッセに行ってき

記事を読む

イースタイン150号フレーム塗装

イースタイン150号のフレーム塗装しました! あとは、乾かして弦を張るだけです!

記事を読む

no image

ダンパースプーン DAMPER SPOON 独語DAMPFERLOFFEL

たて型ピアノのでアクションでウィッペンの後方から出ているスプーン型の金属部品。ダンパーレバーを動かし

記事を読む

グロトリアン セミコン

先日、お伺いした録音スタジオにグロトリアンのセミコンサートピアノがありました。 グロトリアンと

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

プレイエル ピン板修理開始

1895年製のプレイエルを、修理してます。 ピン板が割れてしま

ハンマー交換とハンマー穴あけ

ボールドウィンのグランドピアノのハンマー交換です。 穴あけして

キャプスタンなど、金属磨きをします!

キャプスタンとバランスピン、フロントピンの磨きをすると弾きやすくなり

ピン板修理、作成

今回、イースタイン350号のピン板交換をしております。 最高級

響板修理

100年前日本に入ってきたドイツ製ピアノです。アップライトピアの修理

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑