*

カワイKS2 20周年モデル 調律

DSC_0002

カワイKS2 20周年モデル調律

 いつも行かせて頂いているH様のレコーディングスタジオの調律です。
レコーディングの際、長い時間弾きき続かれますので結構繰りますが、カワイKS2 20周年モデルの音色は良い物です。
特に調律をする際、色々なお客様に対応できる様な音色造りと長時間弾くことに耐えられる様な調律を致します。
少しコンサートチューンとは違った音色となっております。
季節の変わり目では、アクション内部も調整が狂いますので少しずつ調整していますので弾きやすくなっております。

関連記事

ニューヨーク スタンウェイ ビンテージ

ビンテージ ニューヨークスタンウェイ 本当に、綺麗です。ヘアライン塗装と形に特徴的です

記事を読む

グランドピアノ弦交換

グランドピアノ弦交換グランドピアノの弦交換です。 中々時間が掛かりますが、8時間で3/4終わりまし

記事を読む

チューニングのピンズルの修理です。

チューニングのピンズルの修理です。 一度、水に使ってしまったピアノの為、チューニングが止まらなくなっ

記事を読む

ヤマハG2 駒圧を変更しました。

今回、ハンマー交換などを行ったG2ですが、次高音あたりが音のつまりがあり、弦もよく切れてしまうそう

記事を読む

ドイツからスタインウェイが来ました

ドイツからスタインウェイが来ました。やっと、ドイツからスタインウェイA188が到着しました。 空輸便

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

響板修理

100年前日本に入ってきたドイツ製ピアノです。アップライトピアの修理

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑