*

こだわりのチューニングハンマー

IMG_0198
ピアノ調律でいつも絶対に使う道具です。
チューニングハンマーは、チューニングピンを回す道具です。チューニングピンとは、弦を調整して音を変える所です。
その、チューニングハンマーで音色が変わります。どの様に変わるか説明致しましょう。
私は色々と試し、2種類のハンマーに行きつきました。まず木製の方では、柔らかいふんわりとした音色になります。硬い音が出る様なピアノなどに使用します。ハンマー本体は、ずっしりと重いですが、手にフィットします。製造はドイツ製です。
そして、カーボンハンマーでは、音が明るく音の立ち上がりが早いです。少しタッチが重く感じる様なピアノでは、このハンマーを使うと音の立ち上がりが早いので少し軽くなった様に錯覚を起こします。あと音がモコモコしてるようなピアノなどにも最適です。持ち手が異常に軽く使いやすいです。
そして、最後に一番重要なチップと言われる部分です。それはチューニングハンマの先に付いている物でチューニングピンと接する所です。
一般的なチップでは、チューニングピンを毎日回しているため削れてガタ付きが出ます。
そして、新品の状態でもガタが出ている事が多く、回す際そのガタによりより細かな動かし方が出来なくなってしまいます。
そこで、チップの開発依頼をして世界最高峰のチューニングチップを制作してもらいました。
その結果、チューニングピンを回す際、細かな振動など手に伝わる事で音の調整が細かく出来る様になりました。
チューニングハンマーは、私の中では大きなアイテムとして重要視しています。

関連記事

コンサート調律

コンサート調律 今回は2台ピアノのコンサートの為、 フルコン2台を調律致しました。 やはり

記事を読む

グランドピアノ フレーム塗装

グランドピアノ フレーム塗装今回、汚くなったヤマハグランドピアノのフレーム塗装をしてます。 ウレタン

記事を読む

コンサート調律

ピアノコンサート調律サンハートのコンサート調律です。 スタインウェイフルコンDが入っております。 よ

記事を読む

アグラフAGRAFFE

通常グランドピアノの中低音部、時には特別のアップライトに使用されている弦押さえの一種。1~2穴の

記事を読む

ニューヨークスタンウェイ 総アグラフピアノ

はじめてお目にするピアノでした!かなり古いです! NYスタンウェイですが、今でこの形は

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

シュベスターピアノ 動画出来ました!

中古シュベスターピアノの動画が出来ました!ご覧ください

八王子いちょうホール小ホール

先日、八王子のいちょうホールでピアノ調律をしてきました。やっと、コン

鎌倉芸術館 大ホール

先日、鎌倉芸術館の大ホールの調律をさせて頂きました。素晴らしく綺麗な

イースタイン150号オーバーホールが終わりました!

イースタイン150号入荷してから、少しづつオーバーホールをしました!

国立芸小ホールのスタジオで調律

久しぶりに芸小ホールでピアノ調律をしてきました❗&#x

プレイエル 3bisが入荷しました!

先日、東京ピアノマーケットにプレイエルが入ってきました! グラ

ヤマハC3が入荷しました

東京ピアノマーケットにヤマハC3が入荷致しました! ピアノ調律

イースタイン150号フレーム塗装

イースタイン150号のフレーム塗装しました! あとは、乾かして

ルネこだいらカワイセミコン調律

初めて、カワイのセミコンの調律をしました。中々珍しいですね。とても良

ルネこだいら大ホール調律

今回、ルネこだいらの大ホールです!やはりコンサートホールは気持ちいい

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑