*

Yamaha ヤマハG2 オーバーホール

Yamaha ヤマハG2 オーバーホール

今回、ヤマハG2をオーバーホールを致しました。
響板ニス塗り変え、弦交換(ドイツ製レスロー弦)、ハンマー交換、
鍵盤ブッシング交換、ハンマーローラー交換、白鍵上面交換、
ダンパーフェルト交換をしました。
新品の現行モデルよりも音が良くなり、かなり優美な音になってしまいました。
ロゴを隠して、弾いたら高級ピアノに感じてしまいそうです。笑
IMG_0438
響板塗り変え
IMG_9411

東京 ピアノ 調律

reserve

関連記事

鶴見サルビアホール調律

鶴見サルビアホール調律 コロナの為、久々のコンサート調律でした。 ヤマハCF IIIが入ってました!

記事を読む

no image

レバブレーション REVERBRATION

レバブレーション REVERBRATION 残響。音響学用語。ピアノのダンパーの状況が良好であっ

記事を読む

ピアノ修理 駒上面修理、アメリカピアノ 本体修理

ピアノ修理とオーバーホールです!ピアノの本体にある駒を上面作り変えです。弦の圧力を見ながら、駒を作

記事を読む

スタインウェイ アップライトピアノ V型 10月入荷予定

スタインウェイ V型 入荷予定 スタインウェイのアップライトV型が入荷予定です。 1971年製造

記事を読む

ヤマハ MX300MR 調律

ヤマハMX300MR 調律 今回は、保育園からの依頼でした。 なかなか自動演奏ピアノを見るこ

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

スタインウェイ アグラフ修理

スタインウェイB型 アグラフ修理をしました。アグラフの首が飛んでしま

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑