*

ピアノオーバーホール

ピアノオーバーホール

やっと時間が空いたので、再開です!
年度末なので、調律が集中したのが少し落ち着いてきました!

東京 ピアノ 調律

reserve

関連記事

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のものですが、残念ながらピン板が割れ

記事を読む

スタインウェイ D274 フルコン調整

スタインウェイ D274 フルコン調整 先日、スタインウェイ D274 フルコン調整を致しました。

記事を読む

ヤマハ S4 鶴見区民文化センタービアホール

ヤマハ S4 鶴見区民文化センタービアホール調律 今回、大学時代の友人、保木口君からの演奏会調

記事を読む

キーベット KEY BED 独語SPIELTISCH

「棚板」と通称する。キーフレーム(おさ)はこの上に乗せられる。たて型ではビスで固定されているが、

記事を読む

国立芸小ホールのスタジオで調律

久しぶりに芸小ホールでピアノ調律をしてきました❗️

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

響板修理

100年前日本に入ってきたドイツ製ピアノです。アップライトピアの修理

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑