東海チェンバロ 調整
東海チェンバロ調整
今は無い、東海チェンバロです!
中古で仕入れました。最初、音が鳴らずに修理をして調整をして音が鳴るようになりました。
爪の調整、もっともチェンバロの大切な部分です。
今回、全部のタッチを均一出来るようにするために調整しました。
何回か弾いてタッチをみち出しました。
最後は、全曲弾いてみました。
やはり、バッハの時代の物ですね!
東京 ピアノ 調律
関連記事
-
-
隠れた名器 シュベスター 日本手工業ピアノ
隠れた名器 珍物 シュベスターが入ってきました。 日本の手工業ピアノです! やはりモノつくり
-
-
打弦点 STRIKING POINT 独語ANSCHLAGSTELLE
ハンマーが弦を叩くときの接点。弦長の何分の1の点を打つかによって音量音質に大きな影響がある。中低音部
-
-
ドイツ製シュベヒテンピアノ
シュベヒテン 1920年製ドイツ製 シュベヒテンピアノです! ベルリンで作られていたピアノです。
-
-
KAWAI カワイ 85鍵です
KAWAI カワイ 85鍵 今回も古いピアノを調律をしました。 61年前の物でしたが、ありえない
- PREV
- ワイヤー WIRE
- NEXT
- ヤマハ G3 調律 サロンコンサート