*

ハンマーファイリングです。

今回、年末最後にアクション修理が一気に入って来てしまいました。

最後にハンマーファイリングをして、お客様にお返しをします!

途中経過を写真に撮りました。

東京 ピアノ 調律

reserve

関連記事

支柱 BACK POST 

フレームとともにピアノの総張力に対応しており重要な構造材。ぶな、たも、にれ、などの強度を重点とし

記事を読む

no image

サローネ フォンタナ ベーゼンドルファ

サローネ フォンタナ。 先日、友人が出る演奏会での調律依頼で行ってきました。 とても良い音がする

記事を読む

ニューヨークスタンウェイ 総アグラフピアノ

はじめてお目にするピアノでした!かなり古いです! NYスタンウェイですが、今でこの形は

記事を読む

ドイツからスタインウェイが来ました

ドイツからスタインウェイが来ました。やっと、ドイツからスタインウェイA188が到着しました。 空輸便

記事を読む

ローラー ROLLER 

ローラー ROLLER   グランドピアノのシャンクの根元の下側についている部品。小さな木片の芯

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

響板修理

100年前日本に入ってきたドイツ製ピアノです。アップライトピアの修理

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑