*

ドイツ ベヒシュタイン研修日記①

ドイツ ベヒシュタイン研修日記①

6月にドイツにあるベヒシュタイン社の工場で調律、整音研修を行なってきました。

1日目
フランクフルト空港に到着したのち、中古ピアノ屋、スタインウェイフランクフルト店、ベヒシュタインフランクフルト店に行ってまいりました。
やはり、ドイツにあるピアノはレベルが高かったです。
人生の中で、もっとも素晴らしいスタインウェイの中古ピアノに出会いました。

東京 ピアノ 調律

reserve

関連記事

ピアノ移動 

本日、ピアノ移動をしました。 やはりピアノは重いですね!

記事を読む

戦前ヤマハアップライト入荷

戦前ヤマハアップライトピアノ 1931年製 (昭和5年)ヤマハです!90年前のピアノですね。 フルオ

記事を読む

東京ピアノ調律ウェブサイトOPEN!!

ニューヨークの中心部にある、Steinway&Sons(スタンウェイ)を扱うベートーヴェンピアノや、

記事を読む

ヤマハC1中古 レンナーハンマー特別モデルを作りました!

ヤマハC1 1999年モデルが入荷致しました。ドイツ製レンナーハンマーを装着しましたので、ワンラン

記事を読む

フレーム上げ、ピアノ倒し、響板仕上げ

フレーム上げ、ピアノ倒し、一日の作業が凄いです笑 グランドピアノのフレームが宙に舞って、ピアノが横に

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

スタインウェイ アグラフ修理

スタインウェイB型 アグラフ修理をしました。アグラフの首が飛んでしま

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑