響板修理 ヤマハC3
公開日:
:
blog, 作業事例, 未分類 Bechstein, アップライトピアノ調律, カワイピアノ, グランドピアノ調律, コンサート調律, ニューヨークスタインウェイ, ピアノ修理, ピアノ東京調律, ピアノ調律師, 世田谷区, 中央区, 中野区, 北区, 千代田区, 台東区, 品川区, 大田区, 新宿区, 杉並区, 東京, 東京ピアノ調律, 板橋区, 江戸川区, 江東区, 渋谷区, 港区, 目黒区, 練馬区, 葛飾区, 調律東京ピアノ, 豊島区
響板修理 ニス塗り替え
今回は、響板の修理とニス塗り替えです。
ヤマハピアノは、どうしても古くなると響板のニスが黒くなってしまい、ガサガサになります。
フレームをあげて塗り直します。今回のピアノは、響板も割れていたので埋木もしました。
東京 ピアノ 調律
関連記事
-
-
アグラフAGRAFFE
通常グランドピアノの中低音部、時には特別のアップライトに使用されている弦押さえの一種。1~2穴の
-
-
ヤマハ G3 調律 サロンコンサート
ヤマハ G3 調律 サロンコンサート サロンコンサートで調律をしました。 製造番号が400万
-
-
共鳴 RESONANCE 独語RESONANZ
ピアノの場合、振動する弦を好ましい音色にするための共鳴体の設計がもっとも重要である。主たる共鳴体
-
-
ショールームコンサート
ショールームコンサート 今回、吉田琢磨氏によるショールームコンサートを致しました。 1915年製
- PREV
- シュバイツァー スタイン調整
- NEXT
- ピアノ巻線機 動かしました。