ピアノハンマー 消耗品
ピアノハンマー 消耗限界
ピアノのハンマーは消耗品です。
車でいうタイヤみたいな物です。
ハンマーの溝が濃く付いてしまうと、音がキンキンとかん高くなり、音の変化の無いピアノになってしまいます。
ハンマーは、タマゴ型になっておりボールと同じ仕組みです。ボールが四角だった場合弾みません。
ハンマーも同じく、四角になれば弾まなくなるのと同じです。
今回のピアノは、使用限界をはるかに超えている物を見つけたので掲載しました。
従来の姿です。(矢印は関係ありません。)
↓↓↓
東京ピアノ調律
関連記事
-
-
ヤマハG3 ハンマーフェルト交換
ヤマハG3 ハンマーフェルト交換ヤマハG3にアーベル社のハンマー巻き直しをしました。 良い点 ✴︎鍵
-
-
ドロップアクション DROP ACTION
スピネットピアノについているアクション。アクションは鍵盤の高さより下になるので、特殊な部品を使っ
-
-
グランドピアノ ピン板修理、アップライトピアノ 腕木塗装です。
グランドピアノ ピン板修理、アップライトピアノ 腕木塗装です。 ピン板が割れてしま
-
-
イースタインB型巻線作成
イースタインB型、弦交換しております。巻線も自分で巻線機を利用して作成しております。良い音を狙って
- PREV
- オモシロピアノ
- NEXT
- ヤマハハンマー アーベルハンマーに巻直しリペアサービス