*

ニューヨーク スタンウェイ アップライト

アップライト
ニューヨーク スタンウェイのアップライトです。
フレーム右上の所を見てください。
何だと思いますか?
これは、特許の番号です。
この時代、スタンウェイは次から次へ色々の特許を取って最先端のピアノでした。
凄いですね!
このアップライトも1900年初め頃のピアノですね!

関連記事

ペトロフ 出荷

先日、東京ピアノマーケットでペトロフを調整して出荷を致しました!調整、調律、外装磨きをしました。

記事を読む

ピアノハンマー 弦溝

ピアノのハンマーですが、ここまでなってしまうと、ファイリング出来ません。完全に無くなってしまってま

記事を読む

ニューヨークスタインウェイM型ショールームに到着!

ニューヨークスタインウェイM型ショールームに到着! やっとNYスタインウェイがショールームに来まし

記事を読む

グランドピアノフレーム装着中

グランドピアノフレーム装着中オーバーホールの途中のピアノです! 響板修理が終わったので、フレームを装

記事を読む

no image

オーバーダンパー OVER DAMPER 独語OBERDAMPER

古い形式の縦型ピアノに使われていたダンパーシステム。ダンパーフェルトがハンマーの上に設置され、ダンパ

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

響板修理

100年前日本に入ってきたドイツ製ピアノです。アップライトピアの修理

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑