*

響板交換

DSC00681
響板交換です。
この様に、響板をなってます。多分この様な場面は見た事がないと思います。
響板は日本では、中々出来ない部分です。
スタンウェイは、交換が出来る様に設計されているので交換しても良い音が出ます。
響板はカナダ製の木を使ってます。原材料だけで30万するのでかなり高価な物ですね。

関連記事

鶴見サルビアホール調律

鶴見サルビアホール調律 コロナの為、久々のコンサート調律でした。 ヤマハCF IIIが入ってました!

記事を読む

NYスタインウェイ戦前

NYスタインウェイ納品したニューヨークスタインウェイです。 1925年製ですが、やはりよく音が出て気

記事を読む

no image

セント CENT

平均律における半音の100分の1の音程の差を単位にしたもの。したあって1200セントが1オクターブと

記事を読む

ピアノクリーニング

ピアノクリーニング 分かりやすいですが、譜面台のくすみがこの位綺麗になります!

記事を読む

素晴らしいスタインウェイでした。

素晴らしいスタインウェイです。 先日、調律お伺いしたピアノがニューヨークスタインウェイのKでした。

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

シュベスターピアノ 動画出来ました!

中古シュベスターピアノの動画が出来ました!ご覧ください

八王子いちょうホール小ホール

先日、八王子のいちょうホールでピアノ調律をしてきました。やっと、コン

鎌倉芸術館 大ホール

先日、鎌倉芸術館の大ホールの調律をさせて頂きました。素晴らしく綺麗な

イースタイン150号オーバーホールが終わりました!

イースタイン150号入荷してから、少しづつオーバーホールをしました!

国立芸小ホールのスタジオで調律

久しぶりに芸小ホールでピアノ調律をしてきました❗&#x

プレイエル 3bisが入荷しました!

先日、東京ピアノマーケットにプレイエルが入ってきました! グラ

ヤマハC3が入荷しました

東京ピアノマーケットにヤマハC3が入荷致しました! ピアノ調律

イースタイン150号フレーム塗装

イースタイン150号のフレーム塗装しました! あとは、乾かして

ルネこだいらカワイセミコン調律

初めて、カワイのセミコンの調律をしました。中々珍しいですね。とても良

ルネこだいら大ホール調律

今回、ルネこだいらの大ホールです!やはりコンサートホールは気持ちいい

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑