*

ニューヨークでのピアノ屋さん

アメリカ ニューヨークでのショールームです。
素晴らしいピアノが沢山ありました。
日本でこのクオリティーがあったらどうでしょうか?
確実に独占してしまいますね。
それだけ、スタンウェイを知り尽くした修理は日本にはありません。
アメリカでは、分業制になっています。
調律では、音だけ直します。修理師では、本体の響板だけ修理だけします。
アクション師では、ピアノのタッチだけ直します。ダンパー師では、確実に音を止められる様にします。
塗装師では、塗装だけします。弦交換師では、弦だけを交換します。
ニューヨークスタンウェイの工場出身者達が、独自で工房を開いてやっております。
ニューヨークで調律師を頼むと、基本的にピアノの調律だけしかしません。
タッチが動かないなどあると、アクション師を読んで来るような形が当たり前になっているので
不便です。
でも、一つ一つの作業のクオリティーが高いのでピアノの出来上がりはすばらしいものですね。
ショールーム

関連記事

no image

通勤バイクのリアタイヤ交換

通勤バイクのリアタイヤ交換 今週、長距離を走ったため一気にタイヤが減ってしまい、 朝コケてしまい

記事を読む

録音スタジオのベーゼンドルファー調律

録音スタジオのベーゼンドルファー調律 先日、録音スタジオ様からご依頼を頂き調律にお伺いすると、

記事を読む

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からやってます!今回の修理は、バット

記事を読む

フランス製戦前エラールピアノ

戦前エラールピアノが入ってきました! よくショパンが、使っていたピアノメーカーの一つです。 ショパン

記事を読む

ベヒシュタイン 駒 修理

ベヒシュタイン 駒修理です。 ベヒシュタイン l型の駒修理をしております。 駒が割れている為、上面

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

スタインウェイ アグラフ修理

スタインウェイB型 アグラフ修理をしました。アグラフの首が飛んでしま

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑