ニューヨークでのピアノ屋さん
公開日:
:
blog, 未分類 スタンウェイ, チューニング, チューニングピン, ピアニスト, ピアノ, ピアノ調律, ヤマハピアノ, 東京, 調律, 調律ピアノカワイピアノ, 調律師, 調整, 鉄骨, NYスタンウェイ
アメリカ ニューヨークでのショールームです。
素晴らしいピアノが沢山ありました。
日本でこのクオリティーがあったらどうでしょうか?
確実に独占してしまいますね。
それだけ、スタンウェイを知り尽くした修理は日本にはありません。
アメリカでは、分業制になっています。
調律では、音だけ直します。修理師では、本体の響板だけ修理だけします。
アクション師では、ピアノのタッチだけ直します。ダンパー師では、確実に音を止められる様にします。
塗装師では、塗装だけします。弦交換師では、弦だけを交換します。
ニューヨークスタンウェイの工場出身者達が、独自で工房を開いてやっております。
ニューヨークで調律師を頼むと、基本的にピアノの調律だけしかしません。
タッチが動かないなどあると、アクション師を読んで来るような形が当たり前になっているので
不便です。
でも、一つ一つの作業のクオリティーが高いのでピアノの出来上がりはすばらしいものですね。
関連記事
-
-
中古ピアノ続々展示!!
中古ピアノ続々展示 ヤマハ W104 ¥318,000-(税抜き) 凄く綺麗な木目です。
-
-
ザウター グランドピアノ
ドイツ製 ザウターピアノ珍しいドイツ製ザウター社のグランドピアノです。 高級なピアノで、さすが良い音
-
-
レットオフ LET OFF
レットオフ LET OFF 調整の完了したピアノのキーを静かに押し下げてゆくとハンマーは徐々に弦に
-
-
アッパーブリッジ UPPER BRIDEGE 仏語 SILLET
フレームのV字形の出っぱり、プレッシャーバーと共用で弦に折れ曲がりをつけて調律されて音程を維持す
- PREV
- ニューヨーク スタンウェイ ビンテージ
- NEXT
- 響板交換