ニューヨークでのピアノ屋さん
公開日:
:
blog, 未分類 スタンウェイ, チューニング, チューニングピン, ピアニスト, ピアノ, ピアノ調律, ヤマハピアノ, 東京, 調律, 調律ピアノカワイピアノ, 調律師, 調整, 鉄骨, NYスタンウェイ
アメリカ ニューヨークでのショールームです。
素晴らしいピアノが沢山ありました。
日本でこのクオリティーがあったらどうでしょうか?
確実に独占してしまいますね。
それだけ、スタンウェイを知り尽くした修理は日本にはありません。
アメリカでは、分業制になっています。
調律では、音だけ直します。修理師では、本体の響板だけ修理だけします。
アクション師では、ピアノのタッチだけ直します。ダンパー師では、確実に音を止められる様にします。
塗装師では、塗装だけします。弦交換師では、弦だけを交換します。
ニューヨークスタンウェイの工場出身者達が、独自で工房を開いてやっております。
ニューヨークで調律師を頼むと、基本的にピアノの調律だけしかしません。
タッチが動かないなどあると、アクション師を読んで来るような形が当たり前になっているので
不便です。
でも、一つ一つの作業のクオリティーが高いのでピアノの出来上がりはすばらしいものですね。
関連記事
-
-
グランドピアノ 打弦距離調整
グランドピアノ 打弦距離調整タッチ感が悪いというピアノ。 アフタータッチが出ていないので、見てみる
-
-
グランドピアノ弦交換
グランドピアノ弦交換 またまた、グランドピアノ弦交換です。 大体、2日半で終わります♪ 楽しい作業で
-
-
ニューヨーク スタンウェイ ビンテージ
ビンテージ ニューヨークスタンウェイ 本当に、綺麗です。ヘアライン塗装と形に特徴的です
-
-
ハンマーファイリング
ハンマーファイリング今回は、ディアパーソン183のレンナーハンマーモデルです。 オプションでレンナー
-
-
お手製ピアノジャッキ
お手製ピアノジャッキ 近々ピアノの大移動があるのですが、腰を痛めそうなので、ジャッキを作りまし
- PREV
- ニューヨーク スタンウェイ ビンテージ
- NEXT
- 響板交換