*

ハンマーフェルト巻き直しアーベルフェルト

今回は、ハンマー交換ではなくハンマーフェルト巻き直しです。
中々聞いた事ない人が多いですが、ハンマーヘッド交換してハンマーを交換する事が多いですが、純正ヘッドではなくなってしまうので鍵盤ウェイトが微妙に変わってしまいます。
ハンマーフェルト巻き直しですと、フェルトだけ交換なので、かなり楽に純正を維持しながら上質なアーベルフェルトが付けられます。

あと、ローラも交換依頼しました。
ヤマハC3が驚くほど、良い音になります。
次高音がキンキンしてたのが、柔らかい音になりpp〜ffまで色々な表現が出ます。
取り敢えず、ハンマーフェルトだけでも交換してみてください。
尚、今コロナの影響でドイツまで往復に3ヶ月掛かります。通常は、2ヶ月です。

ローラーも交換依頼も出しました。

関連記事

倍音 HARMONIC 独語HARMONISCHE OBERTONE

ピアノの音は基音の振動数の他に多くの異なる振動数を持った音と複合されている。その構造の中で基音の

記事を読む

駒 BRIDGE 独語STEG

弦の振動を響版に伝える為、響版の上にとりつけられている。かえで、ぶな、などの柏木で作られている

記事を読む

オモシロピアノ

オモシロピアノ 今回、ピアノプラザ群馬での面白いピアノをご紹介致します! 最初通常な大きめなピア

記事を読む

NYスタインウェイの梱包をしました。

先日、NYスタインウェイが売れてしまいました。 一人で、発送準備をしました。一人でグランドピアノの梱

記事を読む

ショールームです!

ピアノショールームです  現在、12台程展示されており在庫は25台御座います。 低価格の物を中心

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

スタインウェイ アグラフ修理

スタインウェイB型 アグラフ修理をしました。アグラフの首が飛んでしま

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑