ハンマーフェルト巻き直しアーベルフェルト
公開日:
:
blog, ハ行, 作業事例 Bechstein, アップライトピアノ調律, カワイピアノ, グランドピアノ調律, コンサート調律, ニューヨークスタインウェイ, ピアノ修理, ピアノ東京調律, ピアノ調律師, 世田谷区, 中央区, 中野区, 北区, 千代田区, 台東区, 品川区, 大田区, 新宿区, 杉並区, 東京, 東京ピアノ調律, 板橋区, 江戸川区, 江東区, 渋谷区, 港区, 目黒区, 練馬区, 葛飾区, 調律東京ピアノ, 豊島区
今回は、ハンマー交換ではなくハンマーフェルト巻き直しです。
中々聞いた事ない人が多いですが、ハンマーヘッド交換してハンマーを交換する事が多いですが、純正ヘッドではなくなってしまうので鍵盤ウェイトが微妙に変わってしまいます。
ハンマーフェルト巻き直しですと、フェルトだけ交換なので、かなり楽に純正を維持しながら上質なアーベルフェルトが付けられます。
あと、ローラも交換依頼しました。
ヤマハC3が驚くほど、良い音になります。
次高音がキンキンしてたのが、柔らかい音になりpp〜ffまで色々な表現が出ます。
取り敢えず、ハンマーフェルトだけでも交換してみてください。
尚、今コロナの影響でドイツまで往復に3ヶ月掛かります。通常は、2ヶ月です。
ローラーも交換依頼も出しました。
関連記事
-
-
ヤマハ C3 全弦交換 アーヴェルハンマー交換 その1
ヤマハC3 全弦交換 アーヴェルハンマー交換 今回、弦交換ではレスロー弦を使用
-
-
テンション TENSION 独語ZUGKRAFT
張力。弦一本当たりの張力は70~90kgに達するから、総張力は16トンから20トン近くにもなる。
-
-
ヤマハ C3 弦交換
ヤマハ C3弦交換 今回、40年経ったヤマハ C3の弦高です。 やはり40年経ったものでは
-
-
アクションACTION 独語 MECHNLK
打弦機構と訳されている。鍵盤の上下運動をハンマーの打弦運動に転換する、いいかれば演奏者の指の動きを弦
-
-
NYスタインウェイ戦前
NYスタインウェイ納品したニューヨークスタインウェイです。 1925年製ですが、やはりよく音が出て気
- PREV
- ピアノハンマー交換 穴あけ
- NEXT
- 橋本杜のホール 調律