*

珍しいピアノ

はじめてお目にします。
PACO(北朝鮮製)は、ちょこちょこと拝見する事がありますが、今回はPACOのGRATIAEと書いてある物は初でした。
ピアノのアクションは、日本製の今出川アクションが付いいています。
中国製のピアノよりもしっかり作られてタッチも良く良い音もして、なかなかレベルの高いピアノでした。
IMG_8743
IMG_8744IMG_8745

東京 ピアノ 調律

reserve

関連記事

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットとダンパーの部品が一体型になって

記事を読む

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピアノ 調律

記事を読む

ボールドウィンピアノ

ボールドウィンピアノ ボールドウィンピアノです! アメリカのピアノですが、日本では認知度が低くの

記事を読む

アイボリー IVORY

象牙のことです。鍵盤の白鍵上面材として古い歴史を持つ。指ざわりの上では最高のものとされています。

記事を読む

めぐろパーシモンホール スタンウェイD型 調律

めぐろパーシモンホール スタンウェイD型 調律 本日は、こちらの小ホールで調律を致しました。

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

スタインウェイ アグラフ修理

スタインウェイB型 アグラフ修理をしました。アグラフの首が飛んでしま

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑