*

「 鋼と羊の森 」 一覧

夏休みの学校ピアノ弦交換

夏休みの学校ピアノ弦交換 タイトルの通りです。 学校が夏休みになると、学校ピアノの修理が殺到します。 今月は3台弦交換、ハンマー交換依頼を頂きました。 弊社で受注を承けた物に関しては妥協は

続きを見る

トラックで運送中、八ヶ岳

今回、引取りで、四ツ谷→長野市→浜松→埼玉→新宿をトラックで運送しました。 とても疲れました。 旅行であれば、わくわくな所ですが、今回悲しい事に運送なのでただの通過です....。 その途中、八ヶ

続きを見る

巻線機 

巻線機 今回、巻線機を頂く事になりました。 巻線機とは、低音弦に銅が巻かれている線を造る機械です。 巻線は、造る職人によって音が変わります。 特にヤマハの巻線部分は、古くなると全然音が出なくな

続きを見る

タケモトピアノに行ってきました。

先日、タケモトピアノに行ってきました。 よくご存知のCMの所です。(ピアノ売ってちょうだい~♪の所です。) 全国から、ピアノが集まっていて約3000台位倉庫にありました。 そのピアノたちは、

続きを見る

神々しいピアノ

神々しいピアノでした 先日、チャペルでのコンサート調律をしました。 機種は、ヤマハU1Hですが黒色を再塗装して白色になっているピアノでした。 今回、苦戦をしたのが、あまりにも響きすぎる所です

続きを見る

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

響板修理

100年前日本に入ってきたドイツ製ピアノです。アップライトピアの修理

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑