*

タケモトピアノに行ってきました。

先日、タケモトピアノに行ってきました。
よくご存知のCMの所です。(ピアノ売ってちょうだい~♪の所です。)

全国から、ピアノが集まっていて約3000台位倉庫にありました。
そのピアノたちは、クリーニングされ塗装など修正され世界に輸出されていくので、日本のピアノがどんどん居なくなってます。
そのタケモトピアノでは、ピアノ業者しか入れません。今回お客様から特定の機種を探して欲しいとの事で行ってくることになりました。

こちらは、フルコンブースです。
こんなにフルコンが沢山あるのを見るのは、初めてです。
IMG_8336

IMG_8337
ヤマハの工場でも、こんなにフルコンはありません笑

あと、綺麗なアップライトピアノのブースです。
IMG_8340

広すぎて、写真では臨場感が出ません。

このように、沢山あるのでどんな機種でも探す事が出来ますので、ご余命くださればご用意致します。

東京 ピアノ 調律

reserve

関連記事

アップライトピアノ響板修理

アップライトピアノ響板修理 アップライトピアノ響板修理です。 響板は、どうしてもいつか割れてしまいま

記事を読む

ミュート MUTE FELT

中央部でおこなう「割り振り」に使用するフェルトの紐。三本のうち両側の弦の音を止める目的でドライバ

記事を読む

ジャク JACK 独語STOSSZIMGE

アクションの部品の一つ。ウィペンに付けられている。グランドの場合ハンマーロール縦型ではバットを下

記事を読む

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリガーがよく壊れるそうなので、補

記事を読む

イバッハ 1902年製 フルオーバーホール品 入荷しました!

イバッハ 1902年製完全フルオーバーホール品が入荷しました!今回、フレームから内部塗装まで全て行わ

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

響板修理

100年前日本に入ってきたドイツ製ピアノです。アップライトピアの修理

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑