*

ディアパーソン DR300 レンナーハンマー仕様

image1

ディアパーソン DR300 レンナーハンマー仕様です。
実に良い音がします。
2年前にカワイの工場にて試弾して決めた物です。

新品時の時から、2年の間経ち色々とアクションが狂ってきました。
ハンマーと弦のあたりが右にずれておりトルクの無い音になってたので、弦当たりを調整し整音をしました。
レンナーハンマーは、日本のハンマーと違い整音が色々と変化できるので全体のバラツキを無くす事が出来ます。

このモデルのレンナーハンマ仕様は、純正のハンマーと違い軽量化されており重々しいタッチ感があるDR300が少し軽くなり
しっとりとしたタッチになります。
DR300の最もな特徴は一本弦弦です。
普通のピアノからすると一本の弦でフレームのヒッチピンで折り返しをして、二本の役割をします。
一本弦では、折り返さず一本一本ヒッチピンに引っ掛けるので手間が掛かりコスト面でも高くなります。
コストが掛かってもディアパーソンの特徴を出す為、その様な事をしているそうです。

私が知っているピアノの中では、高級な海外製のピアノに対抗出来る物だと思います。

image2

関連記事

ヤマハ グランドピアノ フレーム乗せ

グランドピアノ オーバーホールやっと、フレームを乗せる事が出来ました! あとは、調弦してハンマー交換

記事を読む

スタンウェイ B型 調律

スタンウェイ B型 今回、ピアニストの先生のB型を二台調律致しました。 二台は、とても音が個

記事を読む

駒ピン BRIDGE PIN 独語STEGSTIFE

駒の上面に打ちこまれている鉄製のピン。弦にサイドベアリングを与えて発弦長を定めるとともに、弦を的

記事を読む

ニューヨークスタインウェイS型

先日、入ってきましたが即完売になってしまいました。 残念ながら、ホームページに載っける前に売れてしま

記事を読む

スタインウェイ 在庫調整

スタインウェイ A型 在庫調整先日、ドイツから来たA型のハンブルクスタインウェイを調整しました!

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

イースタイン150号 オーバーホール

今回、イースタイン150号のオーバーホールに取り掛かりました。

五反田文化センター 2台ピアノ スタインウェイD型調律

先日、五反田文化会館でのピアノ調律でした。 スタインウェイD型

ベヒシュタイン アップライト調律

今回、久しぶりに現代のベヒシュタイン のアップライトピアノ調律をしま

八王子市芸術文化会館(いちょうホール)調律

やっと、コロナ規制がなくなり色々なホールイベントが多くなり、コンサー

ザウター R2スプリング除去

ザウターのR2スプリングが付いているアップライト調律です。 ザ

けやきホール調律

今回、けやきホールでホール調律致しました! けやきホールは、初

イースタインB型 調整終わりました!

在庫のイースタインB型 ピアノ調律、調整が終わりました。 いつ

カワイce-7 アップライトピアノ調律、調整

先日、下取りで入ってきました。カワイ アップライトピアノ ce-7の

ベヒシュタイン の調整、調律

東京ピアノマーケットの在庫としてある、ベヒシュタインのグランドを調律

シードマイヤー ドイツ製です

戦前のドイツ製ピアノシードマイヤーです! 素晴らしい音色が出る

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑