ヤマハ C3モデル 演奏会調律
公民館での演奏会の為調律をしました。
公民館でのピアノの扱いはもの凄く悪く、風通しの異常に良い所、そして直射日光が当たり、ピアノに対し悪条件な所でした。
演奏会で使用なので、1時間半を頂いている中でベストを尽くさなければなりません。
1.調律
弦がガビガビに錆びて、チューニングピンが癖がついており目標の音にならないですが、癖を見極めて回します。
演奏会なので、音の伸びも造ります。
2.整音
ハンマーが固くなり変化しない音になりギャンギャンと耳障りな音になっています。
出来るだけ、ハンマーの溝を取り除きピッカーでハンマーを針刺しして柔らかく音を変化させました。
その二つを優先して作業を行い、どうにか演奏会に間に合わせました。
自分でここまで変化させたピアノになり、達成感に満ち溢れてました。
関連記事
-
-
キーブロック KEY BLOCK 独語KLAVIATUR BACKEN
我が国の工場用語では「拍子木」と呼ばれる。 鍵盤の両側にあり、とりはずすと拍子木に似た形状をし
-
-
ヤマハ YU11 新品同様品中古入荷
ヤマハ YU11 新品同様品中古入荷 製造年 2009年 品質保証 1年 【特 徴】
-
-
ドイツ ベヒシュタイン研修日記⑤
ドイツ ベヒシュタイン研修日記⑤ドイツのピアノ工具メーカー JAHN(ヤーン)に行ってきました。 や
-
-
戦前スタインウェイ サポートスプリング折れ
戦前スタインウェイ サポートスプリング 折れ音が出ないとの事で、見てみるとサポートスプリングが折れて
-
-
サローネ フォンタナ ベーゼンドルファ
サローネ フォンタナ。 先日、友人が出る演奏会での調律依頼で行ってきました。 とても良い音がする
- PREV
- ディアパーソン DR300 レンナーハンマー仕様
- NEXT
- ユニゾン UNISON【ピアノ用語辞典】