*

ニューヨークスタンウェイ 総アグラフピアノ

DSC00369

はじめてお目にするピアノでした!かなり古いです!

NYスタンウェイですが、今でこの形は絶対にありません。

よーく見てい頂くとわかりますが、高音部分がすべてアグラフになっていて

ベヒシュタイかと思うような形です。このピアノは1800年代のピアノです。

鉄骨は、チューニングピンまでなく、そして響板を押す事が出来るようになってます。

この様なスタンウェイは日本にあるかわかりません。

写真でもこの綺麗さがわかりますが、新品の様にオーバーホールが出来てます。

弾いてみたかったのですが、アクション修理が終わっていなかった為、弾けませんでした。

とても残念です。

やはりスタンウェイはすごいですね。

その当時、毎年の様に改善されていくのいは他メーカでは出来ないと思います。

そしてNYのレベル最先端技術を駆使しして造ってます。

関連記事

弦交換

ヤマハ U5 弦交換 今回、U5の弦交換依頼がありました。 弦はレスロー弦を使用しました

記事を読む

ヤマハ C3 弦交換

ヤマハ C3弦交換  今回、40年経ったヤマハ C3の弦高です。 やはり40年経ったものでは

記事を読む

響板交換

響板交換です。 この様に、響板をなってます。多分この様な場面は見た事がないと思います。 響板

記事を読む

東海チェンバロ 調整

東海チェンバロ調整 今は無い、東海チェンバロです! 中古で仕入れました。最初、音が鳴らずに修

記事を読む

鍵盤下にはゴミが溜まります!

鍵盤下には、ゴミが溜まります!5年振りの調律のお客様でした。 なんと、数年でこんなにゴミが溜まってし

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

シュベスターピアノ 動画出来ました!

中古シュベスターピアノの動画が出来ました!ご覧ください

八王子いちょうホール小ホール

先日、八王子のいちょうホールでピアノ調律をしてきました。やっと、コン

鎌倉芸術館 大ホール

先日、鎌倉芸術館の大ホールの調律をさせて頂きました。素晴らしく綺麗な

イースタイン150号オーバーホールが終わりました!

イースタイン150号入荷してから、少しづつオーバーホールをしました!

国立芸小ホールのスタジオで調律

久しぶりに芸小ホールでピアノ調律をしてきました❗&#x

プレイエル 3bisが入荷しました!

先日、東京ピアノマーケットにプレイエルが入ってきました! グラ

ヤマハC3が入荷しました

東京ピアノマーケットにヤマハC3が入荷致しました! ピアノ調律

イースタイン150号フレーム塗装

イースタイン150号のフレーム塗装しました! あとは、乾かして

ルネこだいらカワイセミコン調律

初めて、カワイのセミコンの調律をしました。中々珍しいですね。とても良

ルネこだいら大ホール調律

今回、ルネこだいらの大ホールです!やはりコンサートホールは気持ちいい

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑