*

ニューヨークスタンウェイ 総アグラフピアノ

DSC00369

はじめてお目にするピアノでした!かなり古いです!

NYスタンウェイですが、今でこの形は絶対にありません。

よーく見てい頂くとわかりますが、高音部分がすべてアグラフになっていて

ベヒシュタイかと思うような形です。このピアノは1800年代のピアノです。

鉄骨は、チューニングピンまでなく、そして響板を押す事が出来るようになってます。

この様なスタンウェイは日本にあるかわかりません。

写真でもこの綺麗さがわかりますが、新品の様にオーバーホールが出来てます。

弾いてみたかったのですが、アクション修理が終わっていなかった為、弾けませんでした。

とても残念です。

やはりスタンウェイはすごいですね。

その当時、毎年の様に改善されていくのいは他メーカでは出来ないと思います。

そしてNYのレベル最先端技術を駆使しして造ってます。

関連記事

エラールピアノ

今東京ピアノマーケットには、フランス製エラールピアノが在庫してます‼️

記事を読む

フランス製戦前エラールピアノ

戦前エラールピアノが入ってきました! よくショパンが、使っていたピアノメーカーの一つです。 ショパン

記事を読む

グランドピアノ ピン板修理、アップライトピアノ 腕木塗装です。

グランドピアノ ピン板修理、アップライトピアノ 腕木塗装です。 ピン板が割れてしま

記事を読む

シュベスターピアノ

シュベスターピアノ久々に日本の手工業ピアノ シュベスターに会いました! この様なピアノは、日本から

記事を読む

アーベルハンマー交換

今回は、ヤマハG2にアーベルハンマーを交換しました! 新たにハンマー角度を測るため、面白い工

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

スタインウェイ アグラフ修理

スタインウェイB型 アグラフ修理をしました。アグラフの首が飛んでしま

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑