ニューヨークスタンウェイ 総アグラフピアノ
公開日:
:
blog カワイピアノ, スタンウェイ, チューニング, チューニングピン, ピアニスト, ピアノ, ピアノ調律, ヤマハピアノ, 調律, 調律師, 調整, 鉄骨, B型, NYスタンウェイ
はじめてお目にするピアノでした!かなり古いです!
NYスタンウェイですが、今でこの形は絶対にありません。
よーく見てい頂くとわかりますが、高音部分がすべてアグラフになっていて
ベヒシュタイかと思うような形です。このピアノは1800年代のピアノです。
鉄骨は、チューニングピンまでなく、そして響板を押す事が出来るようになってます。
この様なスタンウェイは日本にあるかわかりません。
写真でもこの綺麗さがわかりますが、新品の様にオーバーホールが出来てます。
弾いてみたかったのですが、アクション修理が終わっていなかった為、弾けませんでした。
とても残念です。
やはりスタンウェイはすごいですね。
その当時、毎年の様に改善されていくのいは他メーカでは出来ないと思います。
そしてNYのレベル最先端技術を駆使しして造ってます。
関連記事
-
フランス製戦前エラールピアノ
戦前エラールピアノが入ってきました! よくショパンが、使っていたピアノメーカーの一つです。 ショパン
-
グランドピアノ ピン板修理、アップライトピアノ 腕木塗装です。
グランドピアノ ピン板修理、アップライトピアノ 腕木塗装です。 ピン板が割れてしま
-
アーベルハンマー交換
今回は、ヤマハG2にアーベルハンマーを交換しました! 新たにハンマー角度を測るため、面白い工
- PREV
- ニューヨークスタンウェイについて
- NEXT
- ニューヨーク スタンウェイ ビンテージ