響盤貼り合わせ作業
公開日:
:
blog, 未分類 スタンウェイ, チューニング, チューニングピン, ピアニスト, ピアノ, ピアノカワイピアノ, ヤマハピアノ, 国立音大, 東京, 東京ピアノ調律, 調律, 調律師, 調整, 鉄骨, 響板
響盤貼り合わせ作業を見てください!
響盤をこの様に本体に付けます。凄いですね!
接着剤で付けて一日半この様にクランプを使いくっつけます。
関連記事
-
-
ヤマハNoG2 昔のピアノは、凄い
ヤマハナンバーG2ですちょっと前まで生産されていたG2とは違い、その前のモデルです。 50年以上前で
-
-
ヤマハ C3モデル 演奏会調律
公民館での演奏会の為調律をしました。 公民館でのピアノの扱いはもの凄く悪く、風通しの異
-
-
太陽の下で鍵盤蓋を磨いてます!
太陽の下で、鍵盤蓋を磨いてます! ヤマハG2の鍵盤を磨いてます! クリーニング中です。外せるパーツは
-
-
口棒 KEY SLIP 独語SCHLOSSLEISTE
鍵盤の手前にとりつけられている外装材の横棒。グランドピアノの場合は「拍子木」により「棚板」に密着
-
-
アーベルハンマー交換
今回は、ヤマハG2にアーベルハンマーを交換しました! 新たにハンマー角度を測るため、面白い工
- PREV
- フレーム塗装のクオリティー
- NEXT
- スタンウェイ A3 9月2日 入国します。