*

戦前 ヤマハアップライトピアノ

今回、お客様から古いヤマハの調律依頼を頂きました。

たいてい、古いと言われても戦後の物が多いのですが、

今回の様に、戦前のヤマハの依頼は初めてでした。

このピアノは、昭和13年製です。

戦時中、ピアノなど鉄を多く使っているものは、武器にする為に国に渡したそうですが、

残っているものですね。

このピアノ、ヤマハの音はしておりますが、確実に音の広がりがあり、

素材はかなり良いものを使用し、そして全体の作りこみもしっかりしていました。

普段から100年以上前のベヒシュタイン、スタインウェイなどは見慣れていましたが、今回のヤマハはとても興奮致しました。

東京 ピアノ 調律

reserve

関連記事

ボールドウィンピアノ 調整

ボールドウィンピアノ調整今回は、ドロップアクションのボールドウィンアップライトを調整しました。 かな

記事を読む

録音スタジオのベーゼンドルファー調律

録音スタジオのベーゼンドルファー調律 先日、録音スタジオ様からご依頼を頂き調律にお伺いすると、

記事を読む

シードマイヤー ドイツ製です

戦前のドイツ製ピアノシードマイヤーです! 素晴らしい音色が出るピアノです。今日もピアノ調律を

記事を読む

ボールドウィンピアノ

ボールドウィン アップライトピアノ下取りのピアノで入ってきました。 ドロップアクションが付いており、

記事を読む

ヤマハ U300 入荷!

YAMAHA ヤマハ U300 ¥498,000(税抜) サイズ  幅 154cm 高さ 1

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

響板修理

100年前日本に入ってきたドイツ製ピアノです。アップライトピアの修理

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑