ドイツ ベヒシュタイン研修日記③
公開日:
:
最終更新日:2020/01/06
blog, 未分類 Bechstein, アップライトピアノ調律, グランドピアノ調律, コンサートチューナー, コンサート調律, スタンウェイ, チューニングハンマー, ピアニスト, ピアノ, ピアノ調律東京, ベヒシュタイン, 中古ベヒシュタイン, 中野区, 整音, 東京ピアノ調律, 発表会, 調律, 調律ピアノカワイピアノ, 調律師, 調律東京ピアノ
ドイツ ベヒシュタイン研修日記③
ベヒシュタイン社の工場の様子です。
沢山、新品のベヒシュタインがあり、他でこの量を見ることは出来ませんね笑
やっと研修スタート。
今回は、調律、整音研修です。
日本の調律師と違い、みなさんピアノが弾けてとても上手です。
やはり、ピアノが弾けない調律師はドイツには殆ど居ないと言っていました。
音の伸び、音色に対する考え方が日本とは違い、自分が求めていたものが沢山ありました。
今回の講師は、スタインウェイ→ベーゼンドルファー→ベヒシュタイン 3社を渡り歩いた方です。
この様な技術のある人には初めてお会いしたので、感動です。
東京 ピアノ 調律
関連記事
-
-
スティック STICK 独語
鍵盤やアクションの一部が湿気などの影響でスムーズな運動がさまたげられ粘るような感じになったり、全く動
-
-
オーバーダンパー OVER DAMPER 独語OBERDAMPER
古い形式の縦型ピアノに使われていたダンパーシステム。ダンパーフェルトがハンマーの上に設置され、ダンパ
-
-
アフタータッチ AFTER TOUCH 独語
ピアノの鍵盤を静かに押しさげてゆくと、徐々に抵抗感が増えるが、ある段階でコクンと急速に軽くなる。その
-
-
ダンパースプーン DAMPER SPOON 独語DAMPFERLOFFEL
たて型ピアノのでアクションでウィッペンの後方から出ているスプーン型の金属部品。ダンパーレバーを動かし
- PREV
- ドイツ ベヒシュタイン研修日記②
- NEXT
- ドイツ ベヒシュタイン研修日記④