*

ヤマハG2 駒圧を変更しました。

今回、ハンマー交換などを行ったG2ですが、次高音あたりが音のつまりがあり、弦もよく切れてしまうそうです。計測するとかなり圧力が高いので、少し圧力を下げてあげました。かなり音の伸びがよくなり、多分切れるのを抑える事も出来ると思います。

東京 ピアノ 調律

reserve

関連記事

ヤマハC3x 調律です!バランスピン磨き

ヤマハc3x グランドピアノ調律です! バランスピンが少しサビ気味だったので、綺麗にしました。バラ

記事を読む

日帰り北海道ピアノ調律です!

中々遠い北海道まで、日帰り調律でした! 飛行機は大きいですね! 東京 ピ

記事を読む

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイエルですが、ダンパー装置に手間

記事を読む

カーボンジャンクとローゼンのハンマーです。

あるとある所から、面白い品が出てたので買ってしまいました。 スタインウェイL型に合う物です。 アメリ

記事を読む

お手製ピアノジャッキ

お手製ピアノジャッキ 近々ピアノの大移動があるのですが、腰を痛めそうなので、ジャッキを作りまし

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

スタインウェイ アグラフ修理

スタインウェイB型 アグラフ修理をしました。アグラフの首が飛んでしま

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑