*

戦前ヤマハアップライト入荷

戦前ヤマハアップライトピアノ

1931年製 (昭和5年)ヤマハです!90年前のピアノですね。
フルオーバーホールしてあります。

このヤマハが有れば、海外製ピアノは要らないですね笑
素晴らしい音がします♪

音の伸び、広がり、まろやかさ、全てが揃ってる様に感じます。

今と違って、超高級でかなり手作り
なので、楽器らしい音がします。

東京 ピアノ 調律

reserve

関連記事

アップライトピアノフレーム上げ

アップライトピアノ フレーム上げオーバーホール今、フレームを、あげて駒ピン交換もしております。 古

記事を読む

no image

アンプリチュードINSULATER

ピアノの音での振幅。弦の振動する際の強さを表現する言葉 東京ピアノ調律  

記事を読む

八王子イチョウホール ホール調律2台弾き比べ

八王子いちょうホール 調律 先日、いちょうホールで調律をさせて頂きました。 ヤマハ、

記事を読む

アンダーフェルトUNDER FELT 独語 UNTER FILZ

ハンマーフェルトの内側にもう一枚、着色した堅いフェルトをはさんで巻きつけることがある。この着色さ

記事を読む

ピアノハンマー ハンマーフェルト剥がれ修理

ハンマーフェルト 剥がれ修理 リベットが打っていないハンマーフェルトは、このように剥がれる事が多いで

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

スタインウェイ アグラフ修理

スタインウェイB型 アグラフ修理をしました。アグラフの首が飛んでしま

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑