*

ピアノジャッキ ピアノ持ち上げ工具

ピアノジャッキ ピアノ持ち上げ工具

ピアノ移動工具 試作品を作りました♪

ピアノの移動は、人間が持ち上げて台車に乗っけるのが、基本的なので非常に疲れます。

今回、簡単に素早く持ち上げる道具が、作ってみました。

電気溶接機があるので、溶接してみました。溶接の講習会を受けて免許を持ってますが、初めて実践で使いました。難しいですが、慣れました。

二号機は、グランドを持ち上げる工具を作る予定です。

東京 ピアノ 調律

reserve

関連記事

ヤマハ G3 調律 サロンコンサート

ヤマハ G3 調律 サロンコンサート サロンコンサートで調律をしました。 製造番号が400万

記事を読む

ヤマハ U300 入荷!

YAMAHA ヤマハ U300 ¥498,000(税抜) サイズ  幅 154cm 高さ 1

記事を読む

中々珍しいザウターピアノを、アップライトピアノとグランドピアノを調律しました!

中々珍しいザウターピアノ!珍しいザウターピアノですが、1日でアップライトピアノとグランドピアノを別々

記事を読む

シュベスターピアノ 完成

シュベスターピアノ シュベスターピアノフルオーバーホールが、完成しました。 今、100%日本製手作り

記事を読む

グランドピアノフレーム装着中

グランドピアノフレーム装着中オーバーホールの途中のピアノです! 響板修理が終わったので、フレームを装

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

スタインウェイ アグラフ修理

スタインウェイB型 アグラフ修理をしました。アグラフの首が飛んでしま

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑