*

2台連弾 演奏会 スタインウェイ ヤマハ

上大岡の横浜市南区民文化センターひまわり郷です。

日頃お世話になっている先生の調律依頼です。
凄くホールの雰囲気が良く、ピアノの調子も良い所でした。
スタインウェイとヤマハのフルコンサートピアノを調律をすると、ピアノの特性が良く分かります。
スタインウェイは、音がスーと遠くまで飛びやまびこの様に音が帰ってきます。
ヤマハは手前で良く鳴るように感じます。
ヤマハ一台だけで見ると、とてもよいピアノだと思えますが、2台並べてしまうとボヤけて見えます。
さすがスタインウェイに思えてしまいます。
でも、ニューヨークの工房などで、スタインウェイのフルコンが20台位観てみると、その中で輝く一台があったりするので、
その個体差もあると思います。
今回もピアノ調律依頼有難う御座います。
IMG_8571上

IMG_8572上

東京 ピアノ 調律

reserve

関連記事

チューニングのピンズルの修理です。

チューニングのピンズルの修理です。 一度、水に使ってしまったピアノの為、チューニングが止まらなくなっ

記事を読む

ルネこだいら大ホール調律

今回、ルネこだいらの大ホールです!やはりコンサートホールは気持ちいいですね! 東京 ピ

記事を読む

新規ピアノ調律キャンペーン実施中!

東京ピアノ調律のオープンを記念しまして、新規調律の方へ割引サービスをいたします。この機会に、ぜひ

記事を読む

アブストラクト ABSTRCT 

背の高いアップライトおよびスピネットにとりつけられ、鍵盤後端の運動をアクションの下部に伝える為の

記事を読む

響板ニス塗り、フレーム戻し

響板ニス塗り、フレーム戻し 今回、響板の古いニスを剥がして新しいニスに塗り替えました。 かなり綺

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

響板修理

100年前日本に入ってきたドイツ製ピアノです。アップライトピアの修理

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑