推薦のことば【荒木泰俊 二期会会員、国立音楽大学附属高等学校校長】
公開日:
:
blog
神戸君仁さんは、国立音楽大学附属高等学校と同大学声楽科で学ばれ、広くその将来を嘱望されていました。
天与の美声だけでなく、鋭い耳やピアノ演奏力など、幅広い能力が、彼の演奏を支えていたからです。
ピアノの美しい音は、正確な調律と、深く明かるい音色を導き、的確なタッチをもたらす調整が相まって初めて造り出されます。
私は、神戸さんのような鋭敏な感性と技術を持ち、演奏に造詣の深いピアノ技術者の出現を喜び、確信をもって皆様にご推薦いたします。
荒木泰俊 二期会会員、国立音楽大学附属高等学校校長
関連記事
-
-
アップライトピアノ バットスプリングコード交換
アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノは、大体20年以上たってくると
-
-
グランドピアノハンマー交換
ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピアノ 調律
-
-
キャッチャー CATCHER 独語GEGENFANGER
「バックストップ」ともいわれる。縦型アクションの部品。ハンマーヘッドにとりつけられている木片で一
-
-
センターピン CENTERPIN 独語ACHSENDRAHT
アクションの部品が回転運動をする時、その軸になるもの。クロームメッキ真鍮製で、長さは約18mm。
-
-
KAWAI カワイ 85鍵です
KAWAI カワイ 85鍵 今回も古いピアノを調律をしました。 61年前の物でしたが、ありえない
- PREV
- ESSEX EUP-123 調律
- NEXT
- 八王子イチョウホール ホール調律2台弾き比べ