ドイツ ベヒシュタイン 研修②
公開日:
:
blog, 未分類 Bechstein, アクション, アップライト, アップライトピアノ調律, カワイピアノ, グランドピアノ調律, コンサート調律, ベヒシュタイン, ユーロピアノ, ヨーロッパピアノ, 国立音大, 整音, 新宿区, 東京ピアノ調律, 板橋区, 狂い, 調律, 調律コンサート, 調律ピアノカワイピアノ, 調律師, NYスタンウェイ
ドイツ ベヒシュタイン 研修②
やっとフザイフェナンスドルフに向けて出発です。
途中、渋滞が激しく進路を変更し、そこでライプツィヒに寄り道をしました。
そこでトーマス教会(バッハ教会)に行きました。
教会の中では演奏会をしており、神々しく感じられました。やはり西洋音楽は、この様な所場所で奏でる物だと感じました。
その後、ベヒシュタインの工場に着きました。
凄い田舎です笑
関連記事
-
-
打弦距離 HAMMER STROE
ハンマーフェルトの先端の静止位置から弦までの直線距離。(正確にいえば弧線であるが、数値的には問題ない
-
-
アクションACTION 独語 MECHNLK
打弦機構と訳されている。鍵盤の上下運動をハンマーの打弦運動に転換する、いいかれば演奏者の指の動きを弦
-
-
インシュレーターINSULATER 独語UNTETSETZER
ピアノのキャスターの下に敷く円盤形の車止め台。ベークライト製、木製ガラス製、防振ゴム製など様々の
-
-
キャスター CASTER 独語ROLLEN
縦型の底部、ゲランドの脚部についている移動用の回転自在の車のこと、真鍮または鉄で作られているが、
- PREV
- ベヒシュタイン ドイツ工場研修①日記
- NEXT
- ドイツ ベヒシュタイン 研修③