*

「 ピアノ調律 」 一覧

打弦点 STRIKING POINT 独語ANSCHLAGSTELLE

ハンマーが弦を叩くときの接点。弦長の何分の1の点を打つかによって音量音質に大きな影響がある。中低音部では弦長の8分の1が設計されるが、高音部に移るにつれて弦の一端に近づき、最高音部は弦の16分1付近に

続きを見る

ソフトペダル SOFT PEDAL

Exif_JPEG_PICTURE[/caption] ゲランドペダルの場合シフティングペダルといるウナコルダとなるが、縦型の場合には打弦距離を縮めて衝撃を弱め、音を小さくする方法をとっている。左

続きを見る

セント CENT

平均律における半音の100分の1の音程の差を単位にしたもの。したあって1200セントが1オクターブとなる。  東京 ピアノ調律  

続きを見る

センターピン CENTERPIN 独語ACHSENDRAHT

アクションの部品が回転運動をする時、その軸になるもの。クロームメッキ真鍮製で、長さは約18mm。 直径は1.1ミリ~1.7ミリまで細分されたゲージによって各種が用意され、18番~26番まで半番手

続きを見る

支柱 BACK POST 

フレームとともにピアノの総張力に対応しており重要な構造材。ぶな、たも、にれ、などの強度を重点とした木材が運ばれるが、現在は合板系のものが使用されている。縦型の場合5~6本と数を多くして強度を増す方

続きを見る

NYスタンウェイ Steinway & Sons  アップライト 調律

ヴィンテージ NYスタンウェイの調律です。 ハンマーなど損傷している部分が多いですが、さすがスタンウェイです。 ちゃんと調律をしてあげると音の伸び良く、整音など自由自在に出来ました。 修

続きを見る

クラウン CROWN 独語 WOLBUNG

響板にそりを持たせて作ったふくらみ、響棒の張り込みなどでなだらかな球面を形成させ、周囲を固定させて弾性を持たせる。その頂上の位置で盛り上げりは約10ミリ前後であるが、弦のダンプレッシャーに対抗して

続きを見る

響棒 SOUNDBOAD RIBS 独語RIPPEN

響板の裏面に木目と交叉する方向に取りつけられている。響板材と同質の棒材。響板につけられる前から瓜状につくられており、クラウンを作る時の重要な役目をする。また弦が張られてから響板を支持補強し、音の伝

続きを見る

共鳴 RESONANCE 独語RESONANZ

ピアノの場合、振動する弦を好ましい音色にするための共鳴体の設計がもっとも重要である。主たる共鳴体は響板であるが、共鳴はしばしば予期しない物体に発生し、雑音ろなって演奏者を悩ませる。 東京ピアノ調

続きを見る

キャッチャー CATCHER 独語GEGENFANGER

「バックストップ」ともいわれる。縦型アクションの部品。ハンマーヘッドにとりつけられている木片で一部を皮で包んである。バックチェックにより打弦後、急に制動される対象部分。摩耗しやすい所であるが、近頃

続きを見る

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

ヤマハ、グランドピアノキャスター交換

先日、中々ハードに移動されているキャスターを交換しました。 沢

ピアノハンマー 弦溝

ピアノのハンマーですが、ここまでなってしまうと、ファイリング出来ませ

ヤマハ グランドピアノオーバーホール

先日、買取をさせて頂きましたヤマハC3 グランドピアノをオーバーホー

ペトロフ118 調整 ピアノ調律

今、東京ピアノマーケットにペトロフp118が入荷致しました!

イースタイン150号 オーバーホール

今回、イースタイン150号のオーバーホールに取り掛かりました。

五反田文化センター 2台ピアノ スタインウェイD型調律

先日、五反田文化会館でのピアノ調律でした。 スタインウェイD型

ベヒシュタイン アップライト調律

今回、久しぶりに現代のベヒシュタイン のアップライトピアノ調律をしま

八王子市芸術文化会館(いちょうホール)調律

やっと、コロナ規制がなくなり色々なホールイベントが多くなり、コンサー

ザウター R2スプリング除去

ザウターのR2スプリングが付いているアップライト調律です。 ザ

けやきホール調律

今回、けやきホールでホール調律致しました! けやきホールは、初

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑