*

センターピン CENTERPIN 独語ACHSENDRAHT

IMG_3039
アクションの部品が回転運動をする時、その軸になるもの。クロームメッキ真鍮製で、長さは約18mm。
直径は1.1ミリ~1.7ミリまで細分されたゲージによって各種が用意され、18番~26番まで半番手をふくめ番手名がつけられている。
現在製造されているピアノは主として20番半(直径1.275ミリ)が使用されている。たて型のバットフレンジは摩擦で緩みを生じた時、簡単に太いフレンジについてのゲージの異なるセンターピン交換が困難が多い。歪みや傷のあるものは故障の原因になるので、直ちに交換しなければならない。
東京 ピアノ 調律
 
reserve

関連記事

久々のプレイエルです。

以前調律で伺っていたプレイエルピアノです。生産終了間際のプレイエルです。やはり良い音がしました!

記事を読む

響盤貼り合わせ作業

響盤貼り合わせ作業を見てください! 響盤をこの様に本体に付けます。凄いですね! 接着剤で付け

記事を読む

ベヒシュタイン アップライト調律

今回、久しぶりに現代のベヒシュタイン のアップライトピアノ調律をしました。 前までは、毎日ベ

記事を読む

アップライトピアノ アクションオーバーホール

アップライトピアノ アクションオーバーホール今回、アクション内部がネズミの侵入で大変なことになってま

記事を読む

グランドピアノ 打弦距離調整

グランドピアノ 打弦距離調整タッチ感が悪いというピアノ。 アフタータッチが出ていないので、見てみる

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

響板修理

100年前日本に入ってきたドイツ製ピアノです。アップライトピアの修理

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑