*

キーブロック KEY BLOCK 独語KLAVIATUR BACKEN

IMG_3244
我が国の工場用語では「拍子木」と呼ばれる。
鍵盤の両側にあり、とりはずすと拍子木に似た形状をしている所からきた俗称である。グランドピアノでは重要な役目をしており、キーフレームの移動をガイトし規制する。口棒おさえの役を果たしている場合も多い。
東京ピアノ調律
 
reserve

関連記事

イースタイン150号フレーム塗装

イースタイン150号のフレーム塗装しました! あとは、乾かして弦を張るだけです!

記事を読む

no image

タイトナー TIGHTNER 

ピン板のトルクが低下してきたとき、チューニングピンの周囲に染込ませて保持力を上げる液体。過乾燥の害を

記事を読む

ドイツ ベヒシュタイン研修日記①

ドイツ ベヒシュタイン研修日記①6月にドイツにあるベヒシュタイン社の工場で調律、整音研修を行なってき

記事を読む

バットスプリングコード交換

バットスプリング交換 今回、アップライト(ヤマハ製)アクションのバットスプリングコード修理です

記事を読む

鍵盤下掃除

鍵盤下掃除 新規でお伺いするお宅です。以前の調律師さんは、一回も清掃してなかったそうです。ホコリ

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

鎌倉芸術館 大ホール

先日、鎌倉芸術館の大ホールの調律をさせて頂きました。素晴らしく綺麗な

イースタイン150号オーバーホールが終わりました!

イースタイン150号入荷してから、少しづつオーバーホールをしました!

国立芸小ホールのスタジオで調律

久しぶりに芸小ホールでピアノ調律をしてきました❗&#x

プレイエル 3bisが入荷しました!

先日、東京ピアノマーケットにプレイエルが入ってきました! グラ

ヤマハC3が入荷しました

東京ピアノマーケットにヤマハC3が入荷致しました! ピアノ調律

イースタイン150号フレーム塗装

イースタイン150号のフレーム塗装しました! あとは、乾かして

ルネこだいらカワイセミコン調律

初めて、カワイのセミコンの調律をしました。中々珍しいですね。とても良

ルネこだいら大ホール調律

今回、ルネこだいらの大ホールです!やはりコンサートホールは気持ちいい

ヤマハC3XA 入荷致しました!

ヤマハC3XA 2012年製 新しいです! ¥1,930,000(税抜

長浜ホール ヤマハS6

先日、長浜ホールで調律致しました。 長浜ホールは、毎年伺ってお

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑