*

スタンウェイ B型 調律

スタンウェイ B型

IMG_0220
今回、ピアニストの先生のB型を二台調律致しました。
二台は、とても音が個性が違いました。
弦などあまり交換されていないピアノなので、渋滞しておりました。
渋滞とは、チューニングピンを回した時に、回しても音が変わらず突然変わってしまい戻すと戻ってこない事です。
調律師には、厄介な所です。
音を殺さず、ppからffまでのダイナミックレンジが出来るようなな音作りを致しました。

関連記事

珍しいピアノ

はじめてお目にします。 PACO(北朝鮮製)は、ちょこちょこと拝見する事がありますが、今回はPAC

記事を読む

東京ピアノマーケット 第一回ミニコンサート

東京ピアノマーケット 第一回ミニコンサート 今回、ショールームにスペシャルゲストをお呼びして、第一

記事を読む

杉田劇場 大ホール調律

磯子、杉田劇場調律 先日、演奏会の調律のご依頼で、杉田劇場にお伺いしました。 ヤマハのコンサート

記事を読む

ボールドウィン アップライトピアノ

ボールドウィン アメリカ製のピアノです。 特集なアクションで、名前がドロップアクショ

記事を読む

ヤマハ U300 入荷!

YAMAHA ヤマハ U300 ¥498,000(税抜) サイズ  幅 154cm 高さ 1

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

スタインウェイ アグラフ修理

スタインウェイB型 アグラフ修理をしました。アグラフの首が飛んでしま

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑