*

キャプスタンなど、金属磨きをします!

キャプスタンとバランスピン、フロントピンの磨きをすると弾きやすくなりますよ!

ちょっとしたサビを取るだけで、かなり弾きやすくなります。毎回、私の場合磨いていきますが、ちょっとした所の積み重ねで弾きやすさが変わっていきます。

関連記事

神々しいピアノ

神々しいピアノでした 先日、チャペルでのコンサート調律をしました。 機種は、ヤマハU1Hです

記事を読む

プレイエル 3bisが入荷しました!

先日、東京ピアノマーケットにプレイエルが入ってきました! グランドピアノの調律が楽しみですね

記事を読む

Yamaha ヤマハG2 オーバーホール

Yamaha ヤマハG2 オーバーホール 今回、ヤマハG2をオーバーホールを致しました。 響板ニ

記事を読む

タイヤ交換

タイヤ交換です基本いつもバイク移動なので、凄い距離になってしまいます。 タイヤも3ヶ月で交換になっ

記事を読む

NYスタンウェイ買い付け

NYスタンウェイ買い付け 去年、NYスタンウェイの買い付け依頼をされました。 アメリカのニューヨ

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

プレイエル ピン板修理開始

1895年製のプレイエルを、修理してます。 ピン板が割れてしま

ハンマー交換とハンマー穴あけ

ボールドウィンのグランドピアノのハンマー交換です。 穴あけして

キャプスタンなど、金属磨きをします!

キャプスタンとバランスピン、フロントピンの磨きをすると弾きやすくなり

ピン板修理、作成

今回、イースタイン350号のピン板交換をしております。 最高級

響板修理

100年前日本に入ってきたドイツ製ピアノです。アップライトピアの修理

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑