*

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。
毎日この作業を朝4時からやってます!
今回の修理は、バット、ジャック、ウィペンの3箇所の部品 センターピン264本交換とブライドルテープ交換、ファイリングのメニューです。

関連記事

グランドピアノ ピン板修理、アップライトピアノ 腕木塗装です。

グランドピアノ ピン板修理、アップライトピアノ 腕木塗装です。 ピン板が割れてしま

記事を読む

鍵盤下にはゴミが溜まります!

鍵盤下には、ゴミが溜まります!5年振りの調律のお客様でした。 なんと、数年でこんなにゴミが溜まってし

記事を読む

シードマイヤー ドイツ製です

戦前のドイツ製ピアノシードマイヤーです! 素晴らしい音色が出るピアノです。今日もピアノ調律を

記事を読む

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のものですが、残念ながらピン板が割れ

記事を読む

グランドピアノに囲まれてます

東京ピアノマーケットでは、グランドピアノが溢れてしまいました! 左がベヒシュタイン 、右がス

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

スタインウェイ アグラフ修理

スタインウェイB型 アグラフ修理をしました。アグラフの首が飛んでしま

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑