スタンウェイアップライトピアノ修理
公開日:
:
blog, 作業事例 Bechstein, アップライトピアノ調律, カワイピアノ, グランドピアノ調律, コンサート調律, スタインウェイK型, ニューヨークスタインウェイ, ピアノ修理, ピアノ東京調律, ピアノ調律師, 世田谷区, 中央区, 中野区, 北区, 千代田区, 台東区, 品川区, 大田区, 新宿区, 杉並区, 東京, 東京ピアノ調律, 板橋区, 江戸川区, 江東区, 渋谷区, 港区, 目黒区, 練馬区, 葛飾区, 調律東京ピアノ, 豊島区
100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。
バットとダンパーの部品が一体型になっており、今と全然違う形になっております。バットのセンターピンが錆びており、動きが悪いので全部交換してます。その後、ピアノ調律、ピアノの調整をしていきます。
とても楽しみです。
関連記事
-
サローネ フォンタナ ベーゼンドルファ
サローネ フォンタナ。 先日、友人が出る演奏会での調律依頼で行ってきました。 とても良い音がする
-
ウィンペンWIPPEN 独語HEBEGLIED
アクションの部品名。鍵盤の運動を受けて他の部品を作動させる役目をはたす。アクションの芯棒えるセン
-
簡単動画後編が出来ました。
https://youtu.be/V60-CBE9n2g?t=36s 簡単に説明しました!