*

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。

バットとダンパーの部品が一体型になっており、今と全然違う形になっております。バットのセンターピンが錆びており、動きが悪いので全部交換してます。その後、ピアノ調律、ピアノの調整をしていきます。

とても楽しみです。

関連記事

no image

サローネ フォンタナ ベーゼンドルファ

サローネ フォンタナ。 先日、友人が出る演奏会での調律依頼で行ってきました。 とても良い音がする

記事を読む

ウィンペンWIPPEN 独語HEBEGLIED

アクションの部品名。鍵盤の運動を受けて他の部品を作動させる役目をはたす。アクションの芯棒えるセン

記事を読む

象牙鍵盤漂白

象牙鍵盤漂白過酸化水素で日光に当て漂白致します。 劇薬なので、手に着くととても痛く皮が溶けます。 半

記事を読む

簡単動画後編が出来ました。

https://youtu.be/V60-CBE9n2g?t=36s 簡単に説明しました!

記事を読む

エラールピアノ

今東京ピアノマーケットには、フランス製エラールピアノが在庫してます‼️

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

スタインウェイ アグラフ修理

スタインウェイB型 アグラフ修理をしました。アグラフの首が飛んでしま

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑