ボールドウィン 響板塗装
公開日:
:
blog, カ行, 作業事例 アップライトピアノ調律, グランドピアノ修理, グランドピアノ調律, グランドピアノ駒修理, スタインウェイ調律, ピアノオーバーボール, ピアノ修理, ピアノ調律, ベヒシュタイン 調律, ヤマハ調律, 東京ピアノ調律, 海外製ピアノ調律, 調律, 調律ピアノ, 調律東京, 響板修理
ボールドウィンピアノの駒修理が終わり、次は響板塗装です!
アセトンでニスを落とした後、軽くヤスリ掛けした後、下地材などを塗り、3層の塗装をしました。



最後はニスを塗り完成しました。
とても綺麗になりましたね!
関連記事
-
-
ディアパーソン DR300 レンナーハンマー仕様
ディアパーソン DR300 レンナーハンマー仕様です。 実に良い音がします。 2年前にカ
-
-
ドイツ ベヒシュタイン研修日記①
ドイツ ベヒシュタイン研修日記①6月にドイツにあるベヒシュタイン社の工場で調律、整音研修を行なってき
-
-
ヤマハオーバーホール
ヤマハグランドピアノオーバーホール今、ヤマハのグランドピアノを一気に2台オーバーホールしています!
-
-
ミュート MUTE FELT
中央部でおこなう「割り振り」に使用するフェルトの紐。三本のうち両側の弦の音を止める目的でドライバ
- PREV
- ベヒシュタイン ジャパン 加藤正人社長 来店
- NEXT
- スタインウェイB型 輸入してきました!