*

ハンマーファイリング 黒鍵修理

ハンマーファイリング 黒鍵修理

先日、学校調律でお伺い致しました。
そこで、ホールのピアノがハンマーに弦溝がすごく濃いので、ハンマーファイリングを致しました。
ハンマーに溝が沢山付いてるいると、雑音や音の表現力が乏しくなってしまうので、綺麗に卵型に削ってあげます。

東京 ピアノ 調律

reserve

関連記事

ワイヤー WIRE 

ワイヤー WIRE  ピアノの弦には通称「ピアノ線」といわれるワイヤーが張られている。純度の高

記事を読む

ハンマー使用限界越え

先日、新規のお客様からピアノの悩みでお電話が掛かって来ました。 GPのアクションを出してみると

記事を読む

ドイツ ベヒシュタイン研修日記①

ドイツ ベヒシュタイン研修日記①6月にドイツにあるベヒシュタイン社の工場で調律、整音研修を行なってき

記事を読む

アッパーブリッジ UPPER BRIDEGE 仏語 SILLET

フレームのV字形の出っぱり、プレッシャーバーと共用で弦に折れ曲がりをつけて調律されて音程を維持す

記事を読む

簡単に調律に付いての動画説明をしております。

https://www.youtube.com/watch?v=00_8TSJQNNg 簡単に

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

響板修理

100年前日本に入ってきたドイツ製ピアノです。アップライトピアの修理

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑