*

ドイツ ベヒシュタイン研修日記⑤

ドイツ ベヒシュタイン研修日記⑤

ドイツのピアノ工具メーカー JAHN(ヤーン)に行ってきました。
やはり本場の工具は、日本と違い種類が豊富で丈夫で使い易いです。
img_9172.jpg
色々な説明を聞きました。
img_9171.jpg
沢山の工具を見て興奮しました。

img_9170.jpg

東京 ピアノ 調律

reserve

関連記事

no image

サローネ フォンタナ ベーゼンドルファ

サローネ フォンタナ。 先日、友人が出る演奏会での調律依頼で行ってきました。 とても良い音がする

記事を読む

ニューヨークでのピアノ屋さん

アメリカ ニューヨークでのショールームです。 素晴らしいピアノが沢山ありました。 日本でこのクオ

記事を読む

タイヤ交換

タイヤ交換です基本いつもバイク移動なので、凄い距離になってしまいます。 タイヤも3ヶ月で交換になっ

記事を読む

no image

シュバイツァー スタイン調整

シュバイツァースタイン本日は、シュバイツァーの調整を致しました。 日本の手工業ピアノです。 とてもし

記事を読む

中古紹介

カワイBL12 ¥198,000- リニューアル カワイピアノ 機種BL12 19

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

スタインウェイ アグラフ修理

スタインウェイB型 アグラフ修理をしました。アグラフの首が飛んでしま

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑