*

バットスプリングコード交換

バットスプリングコード交換

今回、アップライトピアノの消耗品の一つにあげられる
バットスプリングコードの交換です。
通常持ち帰っての作業ですが、アクションをその場で解体して作業を行いました。
IMG_0938

IMG_0937

東京 ピアノ 調律

reserve

関連記事

no image

トルク TORQUE

粘力の係数のこと。ピアノでは弦の張力により回転しようするチューニングピンを、ネジ面にくい込んだ木の組

記事を読む

イースタインU型 アクションオーバーホール

今、東京ピアノマーケットのイースタインのU型のアクションオーバーホールです。 すごく綺麗なア

記事を読む

パイロットPILOT 独語PILOTE

「キャプスタン」または「ダウル」と呼ばれる。鍵盤の後方部に取り付けられアクションの底部ウェイペン

記事を読む

グランドピアノ弦交換

グランドピアノ弦交換グランドピアノの弦交換です。 中々時間が掛かりますが、8時間で3/4終わりまし

記事を読む

いずみホール 調律

まだまだ桜が咲いて綺麗な時期ですね。 今回、いずみホールの調律を致しました。 スタインウェイ

記事を読む

tokyopiano_info

reserve

kanbe

アップライトピアノ バットスプリングコード交換

アップライトピアノバットスプリングコード交換ヤマハのアップライトピアノ

グランドピアノハンマー交換

ピアノハンマー交換イースタインのハンマー交換です! 東京 ピ

掃除機ダイソン修理

工房で使っていたボロボロのダイソンがついに壊れました。スイッチのトリ

グランドピアノ補助キャスター制作

今回、グランドピアノ補助キャスター制作をしました。 グランドピ

アップライトピアノ アクションオーバーホール修理依頼です。

アップライトピアノ センターピン交換です。毎日この作業を朝4時からや

スタンウェイアップライトピアノ修理

100年前のスタンウェイアップライトK型の修理です。 バットと

1840年製 エラールピアノ修復スタートです!

1840年製のエラールピアノの修復です。 かなりよい常態のもの

アップライトピアノ、バットセンターピン交換

いつもの事ですが、毎日毎日センターピンの交換です!ハンマーの動く部分

スタインウェイアクションオーバーホール

先日、イタリアから入ってきた1907年製ハンブルクスタインウェイのア

プレイエル修理

プレイエルの修理が終盤になってきました。 1895年製のプレイ

紀尾井町サロンホール スタインウェイ調律

先日、紀尾井町サロンホールで調律をさせて頂きました。 とても綺

スタインウェイ アグラフ修理

スタインウェイB型 アグラフ修理をしました。アグラフの首が飛んでしま

→もっと見る

 

PAGE TOP ↑