ハンマーにかわ切れ
公開日:
:
blog, ナ行, ピアノ用語辞典, 未分類 アクション, アップライト, アーヴェルハンマー, グランドピアノ, ニューヨーク, ハンマー交換, ピアノ, ピアノカワイピアノ, ヤマハピアノ, レンナーハンマー, 中野区, 杉並区, 東京, 東京ピアノ調律, 板橋区, 狂い, 調律, 調整, 豊島区, NYスタンウェイ
ハンマーにかわ切れ
一般の方には、聞きなれない用語だと思います。
ハンマーとシャンク(ハンマーを付けている棒)が長年使いこんでくると振動により接着切れになる事です。
昔は、にかわを使っていたので、その表現が現在に残りにかわ切れと言っております。
特に日本メーカは、接着剤を使っており白い接着剤を使ってます。
にかわは使った方が音がよいと言われているので、こだわりのある方や海外高級ピアノなどに使用されてます。
にかわは、温度と水の配合が面倒ですが、音のこだわりにはかかせません。
東京 ピアノ 調律
関連記事
-
-
サポート SUPPORT
ウィッペン」の異称。その主体になっている部分を指すこともある。 東京ピアノ調律
-
-
録音スタジオのベーゼンドルファー調律
録音スタジオのベーゼンドルファー調律 先日、録音スタジオ様からご依頼を頂き調律にお伺いすると、
-
-
ヤマハ U300 入荷!
YAMAHA ヤマハ U300 ¥498,000(税抜) サイズ 幅 154cm 高さ 1
-
-
ボールドウィン 雑音
ボールドウィン 雑音雑音が凄まじく出てました。 駒と弦の設置が悪く、どうしても駒がへっこみがあり、雑
-
-
渋谷 さくらホール スタインウェイ D型
先日、東京、渋谷区 さくらホールにてスタインウェイD型を調律致しました。 ホールの響きは、ピアノに
- PREV
- ハンマー使用限界越え
- NEXT
- ヤマハ C3 弦交換