ハンマーにかわ切れ
公開日:
:
blog, ナ行, ピアノ用語辞典, 未分類 アクション, アップライト, アーヴェルハンマー, グランドピアノ, ニューヨーク, ハンマー交換, ピアノ, ピアノカワイピアノ, ヤマハピアノ, レンナーハンマー, 中野区, 杉並区, 東京, 東京ピアノ調律, 板橋区, 狂い, 調律, 調整, 豊島区, NYスタンウェイ
ハンマーにかわ切れ
一般の方には、聞きなれない用語だと思います。
ハンマーとシャンク(ハンマーを付けている棒)が長年使いこんでくると振動により接着切れになる事です。
昔は、にかわを使っていたので、その表現が現在に残りにかわ切れと言っております。
特に日本メーカは、接着剤を使っており白い接着剤を使ってます。
にかわは使った方が音がよいと言われているので、こだわりのある方や海外高級ピアノなどに使用されてます。
にかわは、温度と水の配合が面倒ですが、音のこだわりにはかかせません。
東京 ピアノ 調律
関連記事
-
-
ローラー ROLLER
ローラー ROLLER グランドピアノのシャンクの根元の下側についている部品。小さな木片の芯
-
-
Yamaha ヤマハG2 オーバーホール
Yamaha ヤマハG2 オーバーホール 今回、ヤマハG2をオーバーホールを致しました。 響板ニ
-
-
戦前 ヤマハアップライトピアノ
今回、お客様から古いヤマハの調律依頼を頂きました。 たいてい、古いと言われても戦後の物が多いの
-
-
ダンパースプーン DAMPER SPOON 独語DAMPFERLOFFEL
たて型ピアノのでアクションでウィッペンの後方から出ているスプーン型の金属部品。ダンパーレバーを動かし
- PREV
- ハンマー使用限界越え
- NEXT
- ヤマハ C3 弦交換